fc2ブログ

【1分でわかる】今日の今週の心動かされた出来事

「日々の出来事」や「便利な商品」「役に立つ情報」を毎日更新させていただきます。よろしくお願いします。
おすすめ

質問するということは、好意の表れです

質問することは相手にとって脅威的なことなのでは




相手にとって敵対することの表れなのでは




質問とは、相手を傷つけることなのでは・・・。




よくテレビのインタビューを見ると、追求するような場面での質問が度々放送されており、その場面について印象に残っている方も少なくないはずです。




この質問について実生活に置き換えて考えてみましょう。




まずは相手の意見をよく聞いたからこそ生まれる質問といえるのではないでしょうか。




何も聞いておらず、頭に知識が入っていなければ質問は出来ませんしね。




そして私の意見を聞いてほしい。私の考えもつけ加えながら検討してほしいという好意の表れでもあるということがいえます。




つまり質問とは、お互いの意見やコミュニケーションが取れる素晴らしいことであると言えるのです。




相手が一生懸命に話していることに対して、質問をしてケチをつけるということではないのです。




もし質問することがなかった場合については、「○○のことについて深く共感いたしました」などの話をすると良いでしょう。




質問を交えながら、どんどんと相手と距離感を縮めていきましょう。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/




[ 2023/12/07 11:42 ] 仕事術 | TB(-) | CM(0)

ズバッと結論から話せない人の特徴とは

「結論から述べよ」




ビジネスの世界ではよく聞く話ですね。




この結論。




ズバッと言える人。なよなよしながら自信なさげに話す人。




それぞれ違いがあります。




当然にズバッと言えるほうが、聞いていている方としては気持ちも良いですし、そのあとにくる根拠についても耳を傾けて聞く姿勢へとつながっていくことでしょう。




では、この結論をスパッと言えない人は、なぜに言えないのでしょうか。




それは自信が無いからといってよいでしょう。




自信がないから、切り出せずらい。反論されたらどうしよう・・・。そんなことが頭をよぎり、ズバッと日本刀で一直線に切り落とすような話ができないのでしょう。




この解決策については、自信を持つということが大きなポイントです。




自信を持つ。内容を自分なりに調べて知識を増やし、根拠も作り上げることです。




その内容については、発言する側も初めて聞く話。そしてそれは聞く側も初めて聞く話です。




質問はあるかもしれませんが、強い反論をされることはないことが考えられます。




起こるかわからない恐怖心を頭に入れるのではなく、成功したことを描きながら、みんながどうしたら理解し喜んでくれることを考えてみましょう。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/









[ 2023/12/06 11:40 ] 仕事術 | TB(-) | CM(0)

メールで伝える「会社を休む」「会社を辞める」「廃部になる」

今日は会社を休みます。




たいへん申し訳ございませんが、今日で会社を辞めます。




このようなことをメールやLINEで送るという若者がいるということで驚いております。




多くの上司の方が考えられる一般的な常識の中では、ひと言電話でまずは伝えるということ。




辞職については、大切な決意。対面で思いを伝えることが当然の姿だと思うのですが、今は違うのでしょうか。




先日の日大のラグビーが廃部になった件についても、監督がみんなを集めて廃部の件を涙ながらに伝えると思いきや・・・




メールで廃部についての連絡があったようです。




どういうことなのかは、本人へ尋ねてみないとわかりかねますが、あらためて自分の口から発するということについての重み大切さ責任性の常識が変化しているということ。大切なことが、おざなりになっていること。




この現実は事実ではないのかと感じるばかりです。




メールやLINEの便利性は認められておりますが、大切な人の心を通わせるコミュニケーションはいつの時代も必要であると伝えていかなければいけないとあらためて感じます。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/




[ 2023/12/05 11:39 ] 考えなきゃいけないこと | TB(-) | CM(0)

24時間テレビ寄付金着服。心の隙がとんでもないことになってしまった。

24時間テレビ寄付金の着服について




各地で意見が述べられております。




この個人の善意があらぬ方向へといってしまったことについて




聞いていた愕然としてしまいました。




今後24時間テレビがどうなるのかは、今のところわかりかねますが、一部では中止との話もあります。




それほど強烈な出来事であったことがわかることでしょう。




人の善意を踏みにじる行為は決して許されるものではない、ということをあらためて認識したことでしょう。




一部の人の行為。その一部の人が犯した行為は今後絶対に犯してはいけないということを重ね重ね認識しましょう。




「ちょっとぐらい大丈夫」




「誰も見ていないから大丈夫」




「みんなやっているんじゃないの~」




心の隙がとんどもないことを招いてしまうのです。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/




阿部慎之助監督の「2月から始まる1軍キャンプには新人も参加」に拍手

先日発表されました流行語大賞はアレでしたね。




そうです「ARE」「アレ」でしたね。




みなさんご存じ今年リーグ優勝。そして日本一になったプロ野球の阪神タイガース監督の岡田さんが、優勝を意識しすぎることが選手のパーフォーマンス向上に影響するとのことで、優勝という単語を使わず、アレという言葉でまわりに発信した言葉でありましたね。




今年はどのチームが栄冠に輝くのでしょうか。楽しみですし。この流行語にも注目があつまります。




そんなことで、早くも巨人の阿部慎之助監督が動き出しているようです。




チームの方針として、今年からチームの一員となるルーキー全員が1軍のキャンプからスタートするというもの。




これには拍手を送りたいです。




まだ新人だから。




多分難しいだろう。




早いだろう。




これらはあくまでも個人の見解であります。




人の可能性はどこまでも果てしなく続いております。




平等にスタートさせることでその可能性が大きく広がるきっかけにもなるでしょう。




今年は「アベ」?。になるのでしょうか?




さてさてどのような物語が生まれるのでしょう。たのしみですね。




期待させていただきます。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/




[ 2023/12/03 09:52 ] スポーツ 野球 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

ishizakihirotaki

Author:ishizakihirotaki
ISHIZAKIコミュニティ研究所のブログです。
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
よろしくお願い致します。
「リンク」からお越しください
!(^^)!

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
こびとさんの時計