fc2ブログ

【1分でわかる】今日の今週の心動かされた出来事

「日々の出来事」や「便利な商品」「役に立つ情報」を毎日更新させていただきます。よろしくお願いします。

勝負は朝

勝負は朝。




先日は、頭の中にいろいろな思いや考え事が充満してしまうと、物事がうまく進まないということをお話させていただきました。




では、冒頭に「勝負は朝」。と書かせていただきましたがどのような意味なのでしょうか?






朝、起きると前日にあった出来事は睡眠中に頭の中で必然的に整理されていることが多いことでしょう。




(特例として、特別な大事なイベントごと等はくっきりと記憶に結びついているかと思いますが)




つまりは頭の中はスッキリとしている状態です。




自分の考えていることや、これから進めていきたいことに対して、それだけに集中していける環境であるということです。




ですから、勝負は朝なのです。




時間を追っていくことで、いろいろな情報が頭に入ってきてしまいます。




その情報が残念ながら、集中力を遮る原因にもなる恐れがありますよね。




繰り返しになるのですが、勝負は朝なのです。




その状況下に注意をしなければいけないことがあります。




それは自ら、余計な情報を仕入れてしまうということです。




どのようなことなのでしょうか。




それはテレビやスマホが影響を与えてしまいます。




テレビやスマホを見ていると、必然的に情報が入ってきます。




芸能ニュースや見ている人本人に生きていく上で影響がないと思われる情報です。




さまざまな情報が流れてくることで、考える力が失われていきます。




特にテレビのCMやスマホの宣伝広告は、注意が必要です。




CMや広告をする側としては、いかに相手の印象に残るのかを研究して表現しております。




つまりは印象に残りやすいのです。




悪い意味で、必要のない情報が印象に残ってしまうのです。




ここでの対処法は、みずからその土俵にのってはいけないということです。




テレビをつけて芸能ニュースを見る。スマホでなんとなくぐるぐると内容を確認する。




すべてのちのちの集中力に影響を与えてしまうことと考えられます。




朝という時間をどうぞ有意義に過ごせることを考えていきましょう。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/





[ 2023/09/22 09:36 ] 仕事術 | TB(-) | CM(0)

電車の中吊り広告に学ぶ、「1秒15文字の勝負」

連休明けです。




電車に揺られながら、いつもの経路で学校や職場へと向かう人も多いのではないでしょうか。




その電車の中で、自然と目に入ってくるのが電車の中吊り広告ではないでしょうか。




近年では、減ったともいわれてきますが、やはり存在感はありますよね。





その中吊り広告では短い内容ですぐに印象に残るような工夫がなされています。




人の目に入る情報は約1秒以内で処理されます。




興味がない情報は捨て去り、興味のある情報はその後どんどんと先入しながらその情報を掘り起こしていきます。




そうです。




勝負は1秒です。




その1秒に人が認識できるといわれている文字数があります。




その文字数は15文字。




15文字を見て考えて判断するのが、約1秒なのです。




良い内容だとしても、長ければ読んでもらえません。理解してもらえません。




電車の中吊り広告もしかりですが、多くの広告はこのような1秒、15文字に勝負を賭けているのです。




今は自然と視線はスマホの方へと移ることが多いでしょう。ですからなおさらにこの電車の中吊り広告はいかにして注目をしてもらうかに力を注いでいるのです。




時間に余裕があるときには、こうした中吊り広告に目を向けて見てはどうでしょう。




ためになる情報やおもしろい内容があるかもしれないことと、15文字というキャッチコピーの芸術性も感じ取ることができるかもしれませんよ。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/





[ 2023/09/19 11:39 ] 仕事術 営業 | TB(-) | CM(0)

目標は、紙と鉛筆を使ってどんどんと書き進めてみよう。

先日は、目標立案についてお話させていただきました。




そうはいっても、人によっては壮大な内容の目標になってしまっている人もいるかもしれません。




そのような時はどうすればいいのでしょうか。






まずは、紙と鉛筆を用意してください。




その用意した紙に大きな目標を書いてみましょう。




書く場所は紙の上の部分に大きく書くか、紙の中央に大きく書いてみましょう。




「○○したい」ではなく、完成形を頭の中に描きながら表現してみましょうね。




ここでちょっとした注意点ですが、書くものは重ね重ねですが、鉛筆でお願いします。




そうしましたら、書いた目標の内容について紐づけするようなことで目標を細分してみましょう。




紙の上部に書いたのであれば、下の方に紐づけするイメージ




紙の中央に書いたのであれば、中央を中心に周りへ紐づけするイメージです。




まずはどんどんと書き進めてみましょう。




誰かに見せるものではありません。思い切って書いていきましょう。




そして手に持っているものは、鉛筆ですよね。




鉛筆ということは、間違っても消せるということです。




思い切ってドンドンと行きましょう。




いかがでしょうか。




書いているうちに、自分が満足感に満ち溢れている姿を認識出来てくると思います。




そして直近ですぐにイメージできるものから、そのイメージに合わせていくことで、壮大な目標に近づいていくこととなるのです。




車などの大きな買い物をする時も、最初はこのレベル、次はこのレベルと、微笑みながら考えを思い描いていくのではないでしょうか。




この心ときめくことを大切にしながら、心を育ませていきましょう。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/





[ 2023/08/18 11:25 ] 仕事術 | TB(-) | CM(0)

目標を立てる時の注意点。「○○したい」はダメ?

なにか目標を立てる時に、多くの人が「○○をしたい」というような形で目標形成をするのではないでしょうか。




例えば、「貯金を○○○〇円に増やしたい」という目標形成をした場合に、人は現状の立ち位置について理解をします。




理解とは、「現状は○○○〇円にはなっていない」という理解です。




自分は、貯金を○○○〇円貯められない人として、烙印を自分に押してしまうのです。




ですから、ここはあえて「貯金が○○○〇円になった」と完成形で表現してみるといいのです。






将来、家を建てたいではなく




将来の家はこうなった。こんな家に住んでいるんだ。という完成形を描くのです。




すると完成したイメージが植え付けられて、自分には無理なんだという烙印は押されずに過ごすことができるのです。




「○○したい」のではなく、「○○できた」。




そう考えるだけで、毎日を楽しく過ごすことができますよ。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/






[ 2023/08/17 11:30 ] 仕事術 | TB(-) | CM(0)

集中力が上がらないときは、まわりを見渡してみよう。気がつくことがあります。

どうも集中力が上がらない・・・。




なぜだろうと考えを巡らせて、辺りを見渡すと






書類が、乱雑に置かれている光景が目に入りました。




これだなっと。




すぐに察しました。




目の前の状況が乱雑な状況であると、意識をしなくてもそれらに目を奪われて、今目の前にある課題へと集中力は削がれてしまいます。




なんかうまくいかない・・・。と悩んでいる方がいるのであれば、整理整頓や掃除などをしながら気分の切り替えをしてみるといいのかもしれませんよ。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/





[ 2023/07/11 11:31 ] 仕事術 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

ishizakihirotaki

Author:ishizakihirotaki
ISHIZAKIコミュニティ研究所のブログです。
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
よろしくお願い致します。
「リンク」からお越しください
!(^^)!

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
こびとさんの時計