fc2ブログ

【1分でわかる】今日の今週の心動かされた出来事

「日々の出来事」や「便利な商品」「役に立つ情報」を毎日更新させていただきます。よろしくお願いします。

体調が悪い時にすることとは

ちょっと体調があまり思わしくありません。




原因は睡眠不足です。




体調が思わしくないと一番わかるのが、頭を使って考える作業です。




体を動かすことについても体調が悪ければ万全なパフォーマンスを発揮することは当然にできません。




なんとかかんとか作業効率は悪い状況の中、時間を費やし終了へと結びつけることができる可能性があります。




しかし頭を使って考える作業について、0のものを生み出す内容の場合は、一向に浮かぶものも浮かばないというのが実情であるのです。




いくら時間を費やして考えても、ゴールという場所へは辿り着けないのです。




絞っても絞っても何も出てこないということです。




無理に考えても、これというものは生まれず、




生まれるのはストレスだけなのです。




ですからそのような時には




考えるのをやめて、他のことに時間を費やすことが正解といえます。




他の事・・・。




身の回りの整理整頓や掃除などでもいいのです。




それは、どうしよう。どうしょう。と混乱ぎみの自分を落ち着かせるということでの対処法としても言い切ることができます。




焦ってしまっていいる自分を落ち着かせる。




身の回りのちょっとしたことを達成することで、自分に少しずつ自信を取り戻させる。




そうしながら徐々に正常な自分を取り戻せばよいのです。




そしてもうひとつ睡眠とはたても大切なもの




まだ読んではいませんが、とても好評の本を見つけました。




熟睡者




ぜひ読んでみたいと思います。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/






[ 2023/09/05 11:27 ] 【 おすすめ 書籍 】 | TB(-) | CM(0)

「アオのハコ」が面白い

週刊少年ジャンプに連載中のマンガ「アオのハコ」が面白いです。




舞台は高校生活を部活を通して過ごすラブストーリーです。




注意 【ネタバレありです】




主人公の男の子バトミントン部に所属している高校生、その男の子はいつも体育館で出会うバスケットボール部の一つ上の女性先輩に憧れるようになる。




そんな女性先輩がある日、親の転勤の都合で、なんと同居することになる。




(親同士が知りあいどうしらしく、そのつてで、そのような同居という展開になりました)




そんなバトミントン部の男の子がひょんなことから試合に勝ったら水族館に行こうというデートをかけた試合が行われることとなる。




見事に試合に勝つことができて、憧れのバスケットボール部の先輩女性とデートすることになりました。




その展開にちょっと面白くなさそうな女性が主人公の幼馴染の新体操部の女性なのであります。




表向きはデートにをしたことに対して、からかいながら接してはいるのですが、内心はイライラしている状態です。




そんな状態である日偶然にも主人公のバトミントン男子と憧れのバスケットボール部の先輩女性が同居していることを気がつてしまう。というのが今日までのストーリーなのです。




自然と昔の学生時代を思い出してしまうような、そんな懐かしさもありながらラブストーリーのドキドキ感も満載のマンガです。




ちなみに単行本の1巻は8月4日発売予定です。




興味のある方はどうぞ

アオのハコ 1 (ジャンプコミックス)




アオのハコ 1 (ジャンプコミックス) [ 三浦 糀 ]


感想(0件)




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2021/08/02 11:14 ] 【 おすすめ 書籍 】 | TB(-) | CM(0)

齋藤孝が読む カーネギー『道は開ける』

はじめてのカテゴリへの書き込みです。




こちらでは、わたくし個人的に読んだ書籍で特におすすめしたい本のご紹介となります。




第一弾は【斎藤孝が読むカーネギー「道は開ける」】です。




ご存知多くのビジネス書籍を出版していらっしゃる斎藤孝さん。




斎藤孝さんの書籍の特徴して一番に感じるのは




「わかりやすい」です。




本を読んだ後にその内容が理解できていなければ、読んだことにはならないと感じます。




斎藤孝さんは常に誰にでもわかりやすく、すぅーーと頭に入ってきます。




とても参考になる書籍を毎回楽しみに読ませていただいております。




今回ご紹介するには、そんな斎藤孝さんがわかりやすく「カーネギー」についてわかりやすく解説している内容となっております。




20代前半向けというスタンスではありますが、わかりやすく誰にでも読んでほしいということでご紹介の切っ掛けとなりました。




簡単に心に残ったフレーズをご紹介させていただきます。




「幸福を見つける唯一の方法は、感謝を期待するのではなく、感謝を与え喜ぶ」




「批判、非難、ではなくアドバイスという気持ちで受け取ると、心が乱されないですむ」




「私たちが日常生活で得られる心の安らぎや喜びは、自分の居場所や持ち物や、身分によって左右されるのではなく、気持ちの持ちよう一つで決まる」



続きは本書にて

齋藤孝が読む カーネギー『道は開ける』 (22歳からの社会人になる教室2)



齋藤孝が読む カーネギー『道は開ける』 (22歳からの社会人になる教室2) [ 齋藤 孝 ]


感想(0件)




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2020/11/27 11:23 ] 【 おすすめ 書籍 】 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

ishizakihirotaki

Author:ishizakihirotaki
ISHIZAKIコミュニティ研究所のブログです。
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
よろしくお願い致します。
「リンク」からお越しください
!(^^)!

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
こびとさんの時計