fc2ブログ

【1分でわかる】今日の今週の心動かされた出来事

「日々の出来事」や「便利な商品」「役に立つ情報」を毎日更新させていただきます。よろしくお願いします。

パソコンの変換が2回しか出来ない。

変換が2回しかできない。




最近パソコンを新しくして1年も経っていない状況下でのトラブルでした。




ワードで文章を打ち込んでいる最中に突然そのような「変換が2回しかできない」ということが発生しました。




へんかんと入力すると。




「変換」




「返還」




「偏官」・・・。




などの様々な変換ができるのですが、それが突然できなくなるというトラブルです。





本当に突然の出来事でビックリしました。




さてどうするかと悩みました。




突然のことでしたので、買ったお店に持っていこうとほぼ決断をしたのですが




ちょっとまてよ




ネットでこの症状を調べてみようと検索してみました。




(変換は2回しかできませんでしたがなんとかページにたどり着きました)




すると、この変換が2回しか出来ないということについてのトラブルは、原因が十分に解明されていないというコメントの記載がございました。




Windows 10以降で多く発生しているトラブルということなのです。




(そんなことがあるんですね)




そこのページではこのようなことが記載されておりました。

1. 右下にある、タスクバーのIMEアイコンを右クリック
2. 「設定」をクリックすると
3. 「Microsoft IME」が開くので「全般」をクリックしてください。
4. 「互換性」の「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」のスイッチをクリックしてください。
5. 「OK」をクリックする。
6. スイッチがONになっていることを確認して「×」をクリックして閉じてください。

このような手順が記載されておりました。




すると、見事にこの問題が解決できて




以前のような変換ができるようになったのです。




いやービックリしたのと、ネットで調べて対応できたことにちょっと感心させられました。




そして自分自身でちょっと調べてみると、あらたなことを学べるという発見にもなりました。




なにかの参考になれば幸いです。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/




[ 2023/09/26 10:00 ] 生活の知識 ちっとした雑学 | TB(-) | CM(0)

うまく物事が進まないときは、頭の中をスッキリさせてみましょう。

うまく書くことができない・・・。




なにかいつもと比べて、すらすらと書くことができない・・・。




ブログなどで毎回UPしている方などは、このような経験があるという人は多いのではないでしょうか。




個人的にも、なぜか書くことができない、思い浮かばない日がありました。




なぜだろう・・・。






振り返ると、その不調の日というのは、頭の中で気になっていることがありました。




本当に些細なことなのですが・・・。




実は、某あるインターネットオークションでどうしても欲しいものが出品されたのです。




しかも2点。そしてそこそこ高額。




どうしよう。




ほしいけど高額。買ったところでうまく活用できるのか・・・。




などのことが頭の中をぐるぐると回想されていたのです。




そうすると、そのことで頭の中はいっぱい。いっぱい。




他のことは考えつきませんよね。




ちなみにそのオークションでは、この金額以上だったら買わないとして決断をいたしました。




結局は購入には至りませんでしたが、いい経験はさせてもらったと捉えさせていただきました。




何か考え事が充満をしてしまっていたら、ある一線を引くことで、意外にもスッキリするものです。




生活をしているといろいろと決断をしなければいけないことが訪れます。




決断しなければいけないことが多すぎることで悩みとして溜まってしまい正常な日常が送れないことへとつながってしまうことも考えられます。




決断は正しくできることもあれば、失敗した・・・。ということもあるでしょう。




完璧な判断は誰であれ簡単にはできませんが、素早く決断することはできるはずです。




また間違えた決断をしたのであれば素早く修正をすればいいだけなのです。




頭の中がいっぱいいっぱいにならないように行動していきましょう。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/



[ 2023/09/21 11:30 ] 生活の知識 | TB(-) | CM(0)

ご高齢者の方に寄り添っている方に知ってほしい、教育と教養について

教養と教育の意味について、頭に思い浮かべてみてください。




この教養と教育についてですが、ご高齢者については大切なことの一つでもあります。






教養 → きょうよう → 「今日、用事がある」




教育 → きょういく → 「今日、行く場所がある」




仕事や家事で、日々一線級で活躍していらした方も、現役を退いて、家に引きこもってしまう方も多くいらっしゃるようなのです。




多くの原因は、何かをするにしてもすることがない・・・。見つからない・・・。ということなのです。




ですから一日一日を充実させるためにも




教養と教育




すなわち、「今日、用事がある。今日、行く場所ある」。




ということが生きる活力にもなり、大切なことなのです。




人は何か目的目標があることで、頭を働かせ行動を起こします。




発見や驚きなどのプロセスなどを体験し生きるということを実感していきます。




本日は敬老の日ですね。




教育(今日行く)と教養(今日用)を考えてみましょう。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/




[ 2023/09/18 11:27 ] 生活の知識 | TB(-) | CM(0)

自分のことが好きになる人の特徴とは

いきなりの質問となりますが




自分のことが好きですか?




自分のことが好きになる要因の一つに、自分の思い描くことが現実として達成できることがあげられます。




今までできなかったことが、実現できる。




すると大きな達成感を得ることになり、大きな充実感を得ることになります。




達成感と充実感が、自分を好きと言える存在へとつながっていきます。




その延長として、自分の将来を描くことにもつながっていくことでしょう。






きっかけは小さくてもいい「できた」という感情です。




昨日のお話の延長でもありますが、人はできることが増えてくると自分のことが好きになり充実感が増してきます。




ゲームのロールプレイングゲームでも、最初は何もできない弱い主人公が小さなミッションをどんどんとクリアしていきレベルが上がっていく状況を目の当たりにしていくうちに、そのゲームを主人公には大きな愛着が生まれていきますよね。




今の自分に不満があるとしてら、まずは「できた」という栄養分を自分へ与える行動をつくってみましょう。




その「できた」という内容は小さなことでも良いのです。




一日一善という言葉と同じように、1日一つでも良いので、自分をよろこばせる習慣を持ちましょう。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/




自信はどのようにして生まれるのか?自信をつけるにはどうすればいいのか?

自信がある方。自信がない方。




この差は、どこから生まれてくるのでしょうか。




それは成功した経験がある方とない方の差といえます。






成功した。それはなにかやろうとしていたことが「できた」ということです。




成功したというと何か大きなことを成し遂げたぜ。というイメージがついて回るかもしれませんが




これは、大きなことでも小さなことでも良いのです。




貯金を100万円増やす目標を立てる。




また1日、300円節約する目標を立てる。




どちらにしても達成すればそれは目標を達成したことになるのです。




そして達成すると自信がつきます。




こんな小さなに目標は立てる意味がない。大きな目標を立てて達成に向けて突き進む。間違いではないですが、その長い道のりに対して自信を持ち続けながら生活できるとかいうと疑問も残ります。




日々の生活に自信を持ちながら、生活を送ることで、大きな目標には早く近づくことが考えられます。




自分の中で自信があるという感情を作り出しながら、日々の生活に対して充実感を満たすことも考えながら、過ごしてみましょう。




「できた」。というイメージがつくれる目標をつくってみましょう。




それは小さくても良いのです。




小さいものから大きなものが生まれるのです。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/






プロフィール

ishizakihirotaki

Author:ishizakihirotaki
ISHIZAKIコミュニティ研究所のブログです。
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
よろしくお願い致します。
「リンク」からお越しください
!(^^)!

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
こびとさんの時計