fc2ブログ

【1分でわかる】今日の今週の心動かされた出来事

「日々の出来事」や「便利な商品」「役に立つ情報」を毎日更新させていただきます。よろしくお願いします。

吃音研究講演会

こんにちわ



吃音研究講演会



まだまだ間に合います


〔席にまだまだ余裕があります〕




皆様にお会いできるのを楽しみにしております



お待ちしております
[ 2018/03/31 16:52 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

「ほわっ」した感覚。いい感じ~♪

3月もあとわずか




昨日も同じような出だしだったような気がするのですが・・・




だんだんと、ひと山を超えた感じですね




そうすると張り詰めた緊張感も徐々に解けていく感覚が




緊張感が解けていくと




自然と雑談が増えていくのですよね




今日も「今週末から野球が始まりますよね」




「先発は誰ですかねー」




「巨人は菅野」




「阪神はメッセンジャー」




なんて感じです




趣味や世間一般の話になると自然と




体がほぐれてきますよね




そして自然に笑顔が




相手の笑顔を見るとこちらも




ほわっ




とした感覚が




人と人とのふれあい




人は助け合いながら集団で生きる




これこそがこれが「生きる道」




「近ごろ私たちはいい感じ~♪」




なんていう歌詞もありますよね

(知っている人は知っている・・・)




さぁーーみんなで楽しくファイト!


ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html


[ 2018/03/29 23:07 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

笑顔は大丈夫・・・ですか

3月も大詰め




いかがお過ごしでしょうか




疲労もピークではないでしょうか




いやいやそんなことはない




いつも通りだよ




と思っている方




はたして・・・




自分ではそう思っていても




周りからはそうは感じていない場合がございます




自分では笑顔でも




周りは殺気を感じる




普段は自然と作れているであろう笑顔も




疲労がという大敵が笑顔の前にキリで隠れてしまうものです




心の中で、今日もいつも通りの自分と思っていても




自分では気が付かなかった小さなストレスが徐々に浸食




白いキャンパスに、小さな汚れが・・・




すぐに気が付いて拭き取れば問題は無いのでしょうが




小さな汚れであるが故に気が付かずそのまま・・・




そのままの状態が普通の状態であると認識してしまう




自分では気が付かないとは恐ろしいものです




常にきれいな状態を維持したい。




ということでどうすれば小さい汚れがあってもきれいな状態を維持出来るのでしょうか




それは自分では感じていなくても




意識的に実践する




ここでは「笑顔」ということを掲げましたが




笑顔を作るには・・・




ズバリ




作り笑顔




鏡を見て自分の笑顔はどうなのか常日頃チェック




どうでしょうか簡単ですよね




ちょっと周りからの反応が「ちょっと違うな・・・」と思ったら




鏡をチェック




「笑顔」のチェックです




さぁー3月を乗り切りましょう


ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2018/03/28 22:52 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

吃音研究講演会(吃音セミナー)を実施しようと思った理由

吃音研究講演会(吃音セミナー)を実施しようと思った理由です




ある日・・・




たまたまネットで吃音を改善するような授業風景を




ユーチューブで見ました




その見た内容についてなのですが




たまたま見た内容が偶然にもそうだったのか・・・




わかりませんですが




とにかく雑な説明の内容でした・・・




吃音者を見下すような印象をも受けました




自分自身、吃音の経験者であるので




あの内容については・・・




愕然としました




自分もまだまだ人生、学ぶことが多いと感じてはおるところではございますが




あのユーチューブの内容よりかは遥かに伝えることの内容は深く伝えられるのかと思い




思い切って行動に移しました




みなさまの人生の印象に残る




そして次への行動に移す礎を作りたいと思います




このイベントに少しでも興味がある方




思い切って




「えいやー」




という一歩を踏み出してほしいのです




まず一歩




そして二歩三歩




一番緊張するのは最初の一歩




ここを超えてしまえばあとはプレッシャーも少なることでしょう




思い切って「えいやー」




ドアを「トントントン」とノックしてみましょう




新しい出会いがございます




出会ってわたくしの思いを受け止めていただければ幸いです




楽しみにしております



PS  早々に申し込んでいただけた方々、出会いを楽しみにしております。



そして多くの方々に思いが伝えられるようにわたし自身全力を尽くします。



ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2018/03/27 23:22 ] セミナー・講演会 | TB(-) | CM(0)

今週末はプロ野球が開幕

さてさて桜も満開





気候も暖かくなり





春が近づいてきました





今週末からはプロ野球も開幕





楽しみであります





プロ野球は2月からキャンプが始まり





オープン戦





そして開幕





それぞれ段階を踏んでの開幕であります





選手たちはひとつひとつスイッチを入れていくのであります





筋トレから始まり実践





実践から試合勘を身につけあらゆる場面に対応する術を身につける





プロの選手でも場数を踏んで体を和ませてゆくものですよね





コツコツと身体を慣らしながら





本番に向かうわけです




いきなりエンジン全開の人なんていないのです





さーまだ体が寒さで、なまっていたら徐々に体を動かしながら




いきなり無理せず





楽しいことを考えながら





始動をしましょう





ファイト!



ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html


[ 2018/03/26 22:48 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

シャンプーで気分転換

いろいろと気分転換




皆さまはどのような方法で




気分転換を実施しているでしょうか




いろいろと旅行に行ったりして




気分転換なんか出来れば最高なのですが




そうもいきませんよね




ましてや平日なんってもってのほか・・・




さー簡単にいつもの生活の流れで出来る気分転換




あるといいですよねー




当然に個人差があるのでしょうが




わたくし的には




ズバリ、シャンプー




髪の毛を洗う時にシャンプーを何種類か用意してあります




メインで使っているのが





男性用シャンプーの「MARO」(薬用デオスカルプシャンプー)
*ちょっとだけお高い・・・1,000円ぐらいします。




すぅーーとする香りと爽快感がお気に入りでございます




他には、洗った後に、




ボワーーンっと全体的に髪の毛が盛り上がるもの




しっとりと落ち着くもの




めちゃめちゃ清涼感(冷たく感じるもの)*夏は重宝




高貴な香りがするもの




それで他には・・・




たくさんあるのですが・・・




あまり書きすぎるとシャンプーのレビューコーナーになってしまいますので
やめておきます。




さてさて、話を戻しますが




365日




いろいろな日常があるでしょう




楽しかったこと、辛かったこと




一日を最後にお風呂で振り返り・・・




いろいろと、こんなことがあったなー




あんなことがあったなー




ということでリセット




いい湯だなー




と言いたいところですが・・・なかなかとリセット出来ない




あると思います




そのような場面で、ちょっとした変化をつけることで




注目度が変わります




おもしろいことに人間の脳は過去よりも直近の出来事にクローズアップします




今のすぐそこにある、ライブの出来事について




考え思考して対処する、今を生きる本能が働くのですね




今ある変化に対して敏感に、人の脳は反応して感じるのであります




すると過去の出来事の書類が整理されずに脳の机の上に転がっていたら




過去の出来事の書類の上に、今の出来事が積み重なれていくのです




脳の容量には限界があるので




過去の整理されていない出来事は・・・




「もういいよー」消去なのです




スマホもパソコンも、気を遣っていつの間にか対処してくれますよね




まーー考えすぎは、髪の毛の発毛にも悪影響を及ぼすかもしれませんので(笑)




慌てずにのんびりとありまののに





カッコつけずにマイペースで無理せず楽しみながら過ごしましょう


ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2018/03/24 23:28 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

ラゾーナ川崎にて、早くも桜が

IMG_4328.jpg


本日は川崎方面へ




ラゾーナ川崎を通過してお伺いする道中




なんていうのでしょうか




中庭のような場所がありました




そこに桜が咲いており




天気も良く




思わず写真撮影




中庭のようなところでは




小さなお子様なんかが賑やかに、わいわいわいわい




みなさんご機嫌よく楽しんでおりました




みなさんが楽しそうに笑顔で過ごしているのを見ると




なんだか普段のざわついた喧騒がすぅーーと消えていく感覚でございました




ありがとうございます。




わたくしも微力ながらみなさまのお役に立つように奮起しなければという想いが湧き出てきました。




PS 桜は造花でしたが、いい雰囲気でしょ
[ 2018/03/22 22:35 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

最強装備、再装備

いやー



寒かった



急に・・・



なにが起こったんだとビックリ



しかしながらこの寒さ



この冬の最後の寒さと受け取り



自分自身の寒さに耐えうる最大限の防寒対策で出撃



おかげでなんとか寒さに耐えられたかな



来年の冬まで冬眠の予定です



わたくしの最強冬仕様の服



来年もよろしく!!

[ 2018/03/21 23:03 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

「黄色」について

黄色 = 光に一番近い色



常に輝いている色



輝きを追い求めたい色



それは何事も好奇心旺盛で



何かを学ぶ姿勢も強いでしょう



自分の興味があることになると夢中になって



調べていたら真夜中になっていたなんてこともあるのではないでしょうか



頭の回転も速く、その道のスペシャリストとして活躍されている人もいらっしゃるでしょう



前向きな考え方



意思の強さ



一度決めた目標に向かっていく



まさに光に向かって突き進むイメージでしょう



そして周りから賞賛や激励を受けることによって、より一層に輝きを増すこととなります。



黄色 = 光



ということで常に周りを元気にさせることをも得意としています。



機転が利き、ユーモア性を大事にし相手を楽しくさせる社交性も持ち合わせております。



接待や交渉事、話したり教えたりするような職業が向いているかもしれません。



自分のことが基本的に好きであり「自分らしさ」を大切にしております。



反面、人と同じやグループで常に一緒にいることに対して



「自分らしさ」が薄れていくと感じ、集団の中の1人に染まるのではと不安を感じることもあるでしょう。



集団活動には抵抗感があります。



黄色には光の当たる部分もあれば半面に影の部分もあります。



一心不乱に目標に突き進んでいく反面、神経質な面や考えすぎる面も、浮き彫りになるでしょう



目標達成のために学ぶ姿勢は妥協をも嫌うのであります。



「このことがわからない」「どうしよう」「先に進めない」などと急に不安に駆られることもあります。



このあたりが周りに戸惑いを与えてしまう一面ではないでしょうか・・・。



他の色から、ある時、いままで見向きもしなかった黄色に対して興味を持ち始めたという時は



目標が出来て、前向きに進むという意思を持ち始めたということではないでしょうか



黄色、難しい面も時折見せますが、



無邪気に好奇心を持って、学び成長する力を与えられる色でしょう。



ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html

[ 2018/03/21 11:03 ] | TB(-) | CM(0)

弱い自分、大歓迎

年度末




いつもながら




仕事がいろいろなところから同時にご依頼をいただきます




ありがとうございます。




反面・・・動いただけ




エネルギーを消費・・・




当然、疲れます




そんなとき結構使う言葉・・・「疲れる」




上に立つ者の立場としては




弱気な言葉はまわりのモチベーションを下げてしまうかもしれませんが




親しい間柄の人に対しては




正直に今の自分を見てもらう




そして他人に甘えるところは甘える




そうすると相手からも甘えられる




相手から手を差し伸べられたら遠慮なく差し伸べる




そういうような関係性も出来るかもしれません




まずは自分の弱いところがあれば素直に認め




自分自身または他人から克服するための手段を学び立ち向かう




今、物足りないところがあったら強がらずに認めましょう


ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html

[ 2018/03/19 22:50 ] 生活の知識 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

ishizakihirotaki

Author:ishizakihirotaki
ISHIZAKIコミュニティ研究所のブログです。
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
よろしくお願い致します。
「リンク」からお越しください
!(^^)!

カレンダー
02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
こびとさんの時計