fc2ブログ

【1分でわかる】今日の今週の心動かされた出来事

「日々の出来事」や「便利な商品」「役に立つ情報」を毎日更新させていただきます。よろしくお願いします。

「扉が閉まります。お急ぎください」は正解?それとも・・・。

電車に乗っていた時のこと




「扉が閉まります。お急ぎください」との掛け声が・・・




親切に電車に乗る方を誘導している旨を、お伝えしている・・・と思ったのですが




あたりを見ると




階段を駆け下りてきて電車に慌てて飛び乗る姿が飛び込んできました




よく冷静に考えてみると




それは駆け込み乗車を助長している




ようにも見えました




最も優先することは目的地へ早く着くことではなく




安全に目的地へ着くこと




「扉が閉まります。ご注意ください」




「扉が閉まります。次の電車でごゆっくりと安全に」




どんなアナウンスがよろしいでしょうね




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html

[ 2018/11/29 22:33 ] 考えなきゃいけないこと | TB(-) | CM(0)

簡単実践、Ⅰメッセージ

ふっと書店に立ち寄りました




特に買う本は決めていなく




なんとなく立ち寄りました




すると、まだ見ていない「アドラー心理学」関係の本が目に入りました




最近はあまり目を通さなくなり




パラパラと目を通すと・・・




うん、うん、うん、と、のめり込んでしまいました




ということで購入決定




まだじっくりと見てはいませんが楽しみにします




アドラー心理学の初歩です




YOU(あなた)メッセージから【Ⅰ(わたし)メッセージ】の切り替え




   YOU 「その行動に対して、うれしい。ありがとう」
   Ⅰ   「その行動に対して、わたしはうれしい。ありがとう」



主語をちょっと変えるだけで、その行動に対して喜びが2倍になりますし




行動を起こしてくれた人の達成感がより一層に満たされて次の行動に拍車が掛かります。




逆の場合(悲しい行動のパターン)も効果があります。




簡単ではございますが・・・




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html

  
[ 2018/11/27 22:54 ] アドラー | TB(-) | CM(0)

あの悔しい表情は忘れません・・・。。高安。。

昨日の大相撲




悔しかったことでしょう




高安




勝てば貴景勝との優勝決定戦




誰もが勝って、その優勝決定戦を楽しみにしていたことでしょうが・・・




結果はご存知の通りの結果・・・負けてしまいました




館内は「あぁーーーー」の声が・・・。




優勝決定戦を見たかった方々は皆さんは無意識のうちにガックリと肩を落としてしまったことでしょう




あぁーーー残念




ここで日本一その場面を望んでいた人がいます




その優勝決定戦を誰よりも望んでいたのは




高安です。




しかし・・・負けてしまった高安。




あの悔しい顔は今でも思い出してしまいます




敗因はその使命感と責任感だったのでしょうか




来場所は楽しみにしております




この経験は次への糧になることでしょう




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html

[ 2018/11/26 23:25 ] スポーツ | TB(-) | CM(0)

時限式タイプの吃音

先日のセミナーでのこと




「不得意な母音はないですが吃音がある」とのことをお聞きいたしました




私自身では不得意な母音があり




主にこのことが大きな原因ではあったのですが




「不得意な母音がない・・・」




この場合のことを考えると




時限式的なことが吃音を生み出しているかもしれません




どのようなことかと言いますと




過去に話すことで失敗をしてしまい




その失敗を繰り返さないようにと心身に力が入ってしまい




普段と一緒のパフォーマンスができないということ=吃音になるということが考えられます




また、過去に激しく叱責されてしまった経験




過去にうまく喋れなくて恥ずかしい思いをした経験




話すことに対して恐怖を感じてしまった経験




(吃音の経験が無い方は?かもしれませんが、この経験は心の奥深く根付いてしまうのです。私もそうでした)




(例えば嫌いな食べ物は過去に食べたときに嫌な食べ物(経験)として蓄積されて=「嫌い」(嫌な経験)と認識されますね)




これらを振り返った時または意識をしていなくても、そのような似たような境遇に合ってしまった時




普段は普通に話をしている時があり安心していたら、突然吃音の症状が出る場合は




【時限式タイプ】であると考えられます。




些細なことでも芋づる式に嫌な記憶が蘇ってきてしまう。




吃音の症状が突然に起こる場合はこのようなケースもあると考えられるのです




先日のセミナーで吃音の原因は緊張が大きな要因とお話をしましたが




この時限式タイプの場合は「恐怖」または「不安」が要因になっています。




さて、この場合の対処法ですが




深刻に見えますが




まずは簡単な方法を試してみましょう。スモールステップです。




簡単ですよ




「なんとかなる。なんとかなる」




「普段通り。普段通り」




「過去は過去。今は今」




このようなキーワードを自分自身に上書きすることをイメージしてみてください。




過去のことは過去なのです。




大切なのは今、これからのこと。




時限式の爆弾の導火線の火を消すのは自分しかありませんし




吃音と向かい合うという勇気が自分の中に芽生えていれば




きっと導火線の火、いや爆弾は消せます。




まずは




「なんとかなる。なんとかなる」




「普段通り。普段通り」




「過去は過去。今は今」




こんなところから始めてみましょう




肩の力を抜いてリラックスリラックス




簡単ですよね




必要なのは継続性です




リラックス。リラックス。


ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2018/11/25 11:13 ] 吃音 | TB(-) | CM(0)

運転中は控えましょう

本日、高速道路を運転をしていた時のことです




片側3車線の道路を自然な流れで車が走っている




気分よく流れているとの捉え方も出来るでしょうか



私は一番右の車線を走っていました




そんな中、真ん中の車線を走っている前の方の車からブレーキランプが灯る




それに続いてその車の後ろの車もブレーキを踏む




後方3台目の車もブレーキを踏む




一番最初にブレーキを踏んだ車のブレーキランプはすぐに消える




しばらくするとまたその車はブレーキ




そして後ろの車、3台目の車もブレーキと続く




何があったのでしょうか・・・




どうしたのでしょうか・・・




いろいろと心配をしながら車を走らせていました




しだいに右の車線を入っている私の車は、真ん中のレーンを走っている車に近づくことができましたので




ふっと隣を覗いて確認してみることに・・・




するとどうでしょう。




心配した自分にちょっとガッカリ感が・・・





携帯電話です




通話をしながら走っていました・・・。




前の車とぶつからないようにある程度車間距離を作るためにブレーキを踏んでいたのでしょうか




通常は前の車を見ながら安全な車間距離が取れるものでが




携帯電話の会話に集中力を費やしてしまっている影響なのでしょうか




ちょこちょことブレーキを踏んでいたのかどうなのか・・・。真実はわかりませんが




間違いのない真実は携帯電話は車を止めて利用すること




自分自身はもとより周りも巻き込む被害を生むかもしれませんよ




目的地へ行って楽しい思い出を作って帰ってきても事故を起こしてしまっては楽しい思い出も台無し




電話は車を止めればいつでもできます




安全に目的地に着いて、思う存分に楽しいお話はしましょうね




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2018/11/24 22:56 ] 考えなきゃいけないこと | TB(-) | CM(0)

「心が軽くなる吃音の向かい方・対処法セミナー」を開催いたしました

本日は




「心が軽くなる吃音の向かい方・対処法セミナー」を開催いたしました




少人数でしたが少人数ならではの雰囲気で開催できました




お話をする側もそんな雰囲気にのまれて




いつもよりも奥深く話が出来たことを実感いたしました




そのおかげで、最後時間の関係でバタバタになってしまいました。




反省です・・・。




あらためてのお話ですが、



吃音は少しずつかもしれませんが志しを持つことで徐々に少しづつかもしれませんが必ず改善されます




急いで直したい気持ちはわかりますが根気が大事




「継続して続ける」そんな原動力になる思いが伝わったとエールを送るとともに信じてみたいです




また、参加者の方から「他の講演では聞けなかったことも聞けて良かった」とのお話もありました




正直、嬉しかったです。




開催して良かったと心から思いました




人の役に立つということは、本当にこの上ない充実感を満たしてくれます




そして「吃音を持つもの同しの情報交換も合わせて出来れば良かったと」のご意見もいただきましたので




今後の目標として考えていこうと思いました




またの出会いを楽しみにしながら今日はゆっくりと眠りにつこうと思います




またの機会を楽しみにさせていただきます



ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html

[ 2018/11/23 21:54 ] セミナー・講演会 | TB(-) | CM(0)

不安と緊張とは・・・。

新しい出会いは




不安と緊張、そしてドキドキ




当然、新しいことへの挑戦・・・




何が起こるかはわかりません




不安と緊張は自然なものです。




新しいことへの挑戦は新たな自分を発見する切っ掛けにもなるでしょう




不安と緊張はそんな扉を開く前のドキドキの裏返しかもしれませんね




3連休、いろいろなことに挑戦してみましょう




挑戦とは冒険でもあります




幼い頃を思い出して思いっきりジャンプしましょう




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2018/11/22 23:29 ] 緊張 | TB(-) | CM(0)

「眠れない時はどうするのか」

先ほど、同じ内容を投稿しましたが

カテゴリー的にこちらのカテゴリーにも該当しますので、あらためて投稿をいたします




「眠れない時は




悶々としながら横になっていないで




起きて何かをするのがいい。




害になるのは




睡眠不足ではなく




悶々としていることの方だから」




             デール・カーネギー



奥が深い言葉です。




新しい発見はうれしいものです。



ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2018/11/21 22:47 ] 睡眠 | TB(-) | CM(0)

「眠れない時は・・・」

「眠れない時は




悶々としながら横になっていないで




起きて何かをするのがいい。




害になるのは




睡眠不足ではなく




悶々としていることの方だから」




             デール・カーネギー



奥が深い言葉です。




新しい発見はうれしいものです。



ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2018/11/21 22:32 ] カーネギー | TB(-) | CM(0)

オリンピック体操の判定方法が変わる・・・。

体操の採点がAIになる・・・。




わかりやすくシンプルに簡単に説明すると




採点を人工知能が判断するとのこと



どのようなことなのでしょうか




それは、近年の体操の技は難易度が上がるにつれて




人の目で判断をするのが難しくなっているからとのこと




確かに空中で何回を回転したかを見てみると・・・




目が追い付いて来ない




というわけでAI人工知能の登場




結果的には公正な判定をされれば問題はありませんが




どうなることになるのでしょうか




当面は全体的なバランスは人




きめ細かい具体的な回転をした回数などはAIなどがいいのではないのかと素人目線の感想ですが




いかがでしょうか




いろいろな意見を参考にしてみて最終決定してみるといいですよね




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2018/11/20 23:45 ] 考えなきゃいけないこと | TB(-) | CM(0)
プロフィール

ishizakihirotaki

Author:ishizakihirotaki
ISHIZAKIコミュニティ研究所のブログです。
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
よろしくお願い致します。
「リンク」からお越しください
!(^^)!

カレンダー
10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
こびとさんの時計