fc2ブログ

【1分でわかる】今日の今週の心動かされた出来事

「日々の出来事」や「便利な商品」「役に立つ情報」を毎日更新させていただきます。よろしくお願いします。

小さな紙切れから学びました

電車の網棚に積んでおいたカバンを取りました。




自分では気が塚ませんでしたが




カバンを下ろしたと同時に




他の紙切れのようなものが落ちたようでした




それを見た方が「落ちましたよ」と声を掛けてくれました




その紙切れを見ましたが




どうやら私のカバンとは関係のない紙切れでしたが




「落ちましたよ」と声を掛けてくれたことに対して




とても感謝いたしました




こちらも気持ちよく「ありがとうございます」




紙切れは関係のないものでしたが(他の人が見て捨てた紙切れでしたが)




心がほっとしました




もし、他の人が困っているところを見かけたら




積極的に声を掛けようと思いました




ちょっとしたことですがとても大事なことであり清々しい気分にさせてもらえます。




「ありがとう」との感謝の言葉もいただけるかもしれませんね




知らず知らずに感謝されている人は、身近なところで人の力になっている人ではないでしょうか



ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2019/01/31 23:43 ] 行動 | TB(-) | CM(0)

寒い時には暑い時のことを思い出してみましょう

寒い時は暑い日のことを




ということで夏の高校野球




ギンギンに照り付ける太陽




蒸し蒸しと暑いドローンとした空気




みーーーん、みーーーんと鳴り響くセミの音




パタパタと扇ぐ内輪、内輪、内輪の光景




そんな真夏の時期に声援を送る応援団




そして躍動する高校球児




どうでしょうかちょっとは寒さを忘れたのでないでしょうか




そこそこ前置きが長くなってしまいましたが




その高校野球ですが




休養日が1日から2日に伸びたとのニュースを耳にしました




・・・いままで1日しかなかったなんて・・・




そのことに時間がなかった自分と




そんな環境で野球をさせていた高野連に・・・ビックリ




バッチシ休んで、質の良い戦いを




見ている方はそんなことを望んでいるのではないでしょうか




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2019/01/30 23:00 ] スポーツ 野球 | TB(-) | CM(0)

フランスの臓器提供は99.91%

びっくり




なるほど




フランスの臓器提供の意思表示のお話です




先に結論からお話いたしますと




フランスの臓器提供率は99.91%




ほぼ100%近い数字




これはどういうことでしょうか




日本の場合には運転免許証の裏に臓器提供していい場合には署名




フランスの場合は運転免許証の裏に臓器提供をしたくない場合には署名




視点を変えてみる




考え方を変えてみる




いい例ではないでしょうか




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2019/01/29 22:25 ] 考えなきゃいけないこと | TB(-) | CM(0)

玉鷲さんはすごいのです

今日も昨日に続き、玉鷲さんについて




早速ですが、誰でしたっけ玉鷲というかたもいらっしゃると思いますので




ご説明しますと




昨日、大相撲で優勝した方でございます




他の話題に注目が集まってしまい




少しでも玉鷲さんのことについてお伝えしたく・・・玉鷲さんです




昨日、お伝えしたことの捕捉になりますが




玉鷲さん1151日続けて来ての優勝です




ここからが昨日の続きとなるわけですが




1151日間、一日も休まずに相撲を続けてきたこと




15年間、一日も休まずに相撲を続けてきたこと




みなさん・・・15年間休まずにお仕事を続けていらっしゃる方




いらっしゃると思いますが、ごくごく少人数かと思います




相撲とは体をいじめながらのお仕事




その中での皆勤賞はなかなか出来るものではありません




現に1151日の皆勤賞は現役でトップ




すごいですね




地道にコツコツと日の当たらない道でもくじけずに歩み続けた結果の優勝




涙ものです




あらためておめでとうございます




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2019/01/28 23:08 ] スポーツ | TB(-) | CM(0)

大坂なおみ選手の試合を公平な解説でじっくりと見れました

昨日は大坂なおみデー




理由はご存知の通りでしょう




テニス全豪オープン優勝




ライブで見ておりました




今回は土曜日の夕方から夜にかけての時間帯




とても見るには見やすい時間帯です




ここで始めにお話をしておかなければいけないのは




わたし自身、あまりテニスのルールを把握していないこと




ポイントが入るタイミングはわかりますが




ポイントが入ってどのタイミング、何点で勝敗が決するのかが




正直わかりませんでしたが




見ながら理解が出来てきました




そういうわけで解説の方の説明に対して耳を傾けていました




するとどうでしょう




大坂なおみさんのことはもとより




相手選手のクビトバ選手にも詳しく解説が




クビトバ選手にもこのようにしたらいいのではないのか




そんな話も聞けました




そこで思ったのが




近年の国際スポーツ解説では、日本人中心の解説




解説というよりは大声で応援




それは悪い訳ではありませんが




冷静に試合を観戦したい場合には、時にノイズにも感じることもあります




そんなジレンマをチョコチョコ感じていた昨今




この大坂なおみvsクビトバ戦




試合という視点で公平に見ることが出来ましたし




見た後に勝った負けたを抜きにして、いい試合が見れたとの思いが大きかったです




すばらしい試合をありがとうございます




そしてそして、大坂なおみ選手、おめでとうございます。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2019/01/27 22:26 ] スポーツ | TB(-) | CM(0)

玉鷲「おめでとうございます」

大相撲の優勝




玉鷲




おめでとうございます




1151日目の快挙




月日に直すと、15年目の快挙




34歳2か月で辿り着きた




毎日コツコツと練習をし体をいたわりここまで来ました




そんなひたむきな姿勢も神様も見ていたのでしょうか




お子様も授かりましたね




これからも注目させていただきます




ますます大相撲が面白くなってきました




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2019/01/27 22:00 ] スポーツ | TB(-) | CM(0)

うまくいかない理由

さて何を書こうか・・・




現在、運送屋さんの荷物を待っている状態・・・




時間が空いてしまっているので何かしようと思い




ブログを書くことに・・・




しかし無理矢理書こうとすると・・・




なかなか書くことが出てこない




やはり何かキチンとした柱や目的がなければ




うまくいかないのだな




そんなことを感じました




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2019/01/26 19:11 ] ちょっとした日常 | TB(-) | CM(0)

吃音セミナー【受講された方の声・よくある質問】ページを作成しました

吃音セミナーの




   【受講された方の声】




   【よくある質問】




のページを作成しました。




詳しくはこちらのホームページまで

  ISHIZAKIコミュニティ研究所
  https://www.ishizaki-c-r.com/index.html

よろしくお願いします。
[ 2019/01/26 12:52 ] セミナー・講演会 | TB(-) | CM(0)

相撲が面白くなってきました

サッカーも熱いですが相撲も熱い




白鵬2連敗




よって白鵬の独壇場と思われていましたが




2敗勢いや3敗勢にもチャンスが回ってきました




そして明日の白鵬の相手は3敗ですが前に優勝した貴景勝




勢いある若手力士に白鵬はどう立ち向かうのか




明後日、明々後日は大関陣との闘い




今回いいところが無い大関陣は意地を見せてくれるのか




楽しみですよ大相撲




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2019/01/24 22:20 ] スポーツ | TB(-) | CM(0)

記憶力の仕組み「忘れることは正常」「忘れない為にはどうすればいいのでしょうか」

人の記憶は長く続かない




忘れてしまうもの




これは正常な働きとも捉えられます




どのようなことでしょうか




人の記憶には洋服ダンスのように決められた容量が決まっております




その中で自動的に脳が要らない情報は削除




必要な情報は保存




長く使われない情報は削除




常に使われている情報はそのまま保存もしくは使いやすいように前に出しておく




こんなことを自動的にやってくれるのです




「すばらしいです」




よって忘れることは脳の機能が正常に機能しているとも捉えられるのです




そこの部分を踏まえて、憶えておきたい記憶は




繰り返し脳にインプットする




繰り返しインプットすることで、この情報は必要な情報=保存ということになるわけです




趣味や興味のあることは忘れませんよね




憶えること=楽しむことで記憶力は向上します




嫌々覚えようとすると・・・成果は上がらないでしょう




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2019/01/23 23:33 ] 生活の知識 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

ishizakihirotaki

Author:ishizakihirotaki
ISHIZAKIコミュニティ研究所のブログです。
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
よろしくお願い致します。
「リンク」からお越しください
!(^^)!

カレンダー
12 | 2019/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
こびとさんの時計