昨日は大坂なおみデー
理由はご存知の通りでしょう
テニス全豪オープン優勝
ライブで見ておりました
今回は土曜日の夕方から夜にかけての時間帯
とても見るには見やすい時間帯です
ここで始めにお話をしておかなければいけないのは
わたし自身、あまりテニスのルールを把握していないこと
ポイントが入るタイミングはわかりますが
ポイントが入ってどのタイミング、何点で勝敗が決するのかが
正直わかりませんでしたが
見ながら理解が出来てきました
そういうわけで解説の方の説明に対して耳を傾けていました
するとどうでしょう
大坂なおみさんのことはもとより
相手選手のクビトバ選手にも詳しく解説が
クビトバ選手にもこのようにしたらいいのではないのか
そんな話も聞けました
そこで思ったのが
近年の国際スポーツ解説では、日本人中心の解説
解説というよりは大声で応援
それは悪い訳ではありませんが
冷静に試合を観戦したい場合には、時にノイズにも感じることもあります
そんなジレンマをチョコチョコ感じていた昨今
この大坂なおみvsクビトバ戦
試合という視点で公平に見ることが出来ましたし
見た後に勝った負けたを抜きにして、いい試合が見れたとの思いが大きかったです
すばらしい試合をありがとうございます
そしてそして、大坂なおみ選手、おめでとうございます。
ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html