fc2ブログ

【1分でわかる】今日の今週の心動かされた出来事

「日々の出来事」や「便利な商品」「役に立つ情報」を毎日更新させていただきます。よろしくお願いします。

平成から令和へ

平成が終わります。




現在、継承の儀式が行われておりますが




感じたのは、もの凄くいろいろな動作や覚えることがあるということ




これだけのことを実際に覚えて行動に移すということは




もの凄いエネルギーを消費することでしょう




あらためて頭が下がる思いです。




平成の時代に感謝




そして、次のあたらしく訪れる令和を向かい入れましょう




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2019/04/30 19:17 ] 「感動」「うれしかったこと」 | TB(-) | CM(0)

吃音セミナー講演会「ありがとうございました」

本日は【吃音セミナー講演会】に参加していただき誠にありがとうございます。




「大変参考になった」「資料をいただき助かった」「気持ちがスッキリした」の声や




「実習などがあれば良かった」「もう少し濃い内容がよかった」との声もございました。




貴重なご意見ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。




吃音はそれぞれ原因および症状も違ったりいたします。




それはつまりは、簡単には解決できない悩みとも考えることができます。




わたし自身も克服するのに大きな時間を要しました。




しかし継続することで徐々に回復をしていきました。




ぜひ今回の内容が皆様のお役に立つことをお祈りいたします。





そして質問コーナーでも、いろいろな意見や情報もいただきました。




あらためてこの吃音について、奥が深い深刻な悩みだということを考えさせられました。




これからも少しでもご期待に応えられるよう志しを大切にしながら




伝える側として、ご期待ご要望に少しでも答えられる様、精進していきたいと思います。




本日はごくろうさまでした。ありがとうございます。



ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2019/04/29 19:28 ] セミナー・講演会 | TB(-) | CM(0)

パパはつらいよ。ペットにも邪険に扱われる。

ゴールデンウィーク、みなさんどのようにお過ごしでしょうか




特に、いつも懸命に働いているお父様




ゆっくりお過ごしでしょうか




もしも家で買っているペットがいる場合




なんかいつも可愛くしたってくるペットが、ここにきて冷たくしてくる。なんて現象が起こっていないでしょうか




いつもは帰ってきたらガンガン寄ってくるのに




家にずっーーといたらペットが反抗的になってきた




そんなことはないでしょか




これはどういうことかといいますと




犬にとって、家のボスはママ




次に子供

.


そしてペット




このような勢力体制が犬の中では整っているのです




パパはと言うと、残念ながら犬の下




夜に返ってきて、朝にはもういない




家では常時いるママは絶対的な王様




ちょこちょこ構ってくれて遊んでくれてエサをくれる子供はその次のポジション




パパはその次の次




犬にとっては、守っていた家に対してひょろっと帰ってきたパパはその雇われ人




犬の弟的存在が返ってきて、出迎えた。そんなペットの扱いなのです




今まで家を守ってきたペットからしたら下の存在とも考えているかもしれません




一応は帰ってきた人物に対しては「おかえり」の敬意は表しますが




上下関係的には、完全にペットからしたら下・・・。




そんなパパが家に居座っている・・・




犬からしたらナンバーワンのママや子供たちと同等以上に接しているのを見て




「この無礼者・・・」。俺の弟として、そして雇われ人が何様だ




なんてペット様は思うわけです




ペットは激しく威嚇するでしょう




その光景を、反抗的な態度を受けてるとパパは感じるわけです




・・・パパは・・・つらいですね




頑張って外で働いているのに・・・。




めげずに、この機会にコミュニケーションを構築しましょう




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2019/04/28 21:11 ] 生活の知識 ちっとした雑学 | TB(-) | CM(0)

安全運転。安全運転。安全運転。

ゴールデンウィークが始まりました。




みなさん車でいろいろなところへ出かけるのではないでしょうか




そこで心掛けたいのが、当然に安全運転




当たり前ですが




意外に忘れがちな安全運転とは




 前日にぐっすりと睡眠・・・車を運転することは周りに注意をしたりするなかで気がついたら体力が消費しているものです。きちんと睡眠をとることでガソリンも満タンおよび体力も満タン的な環境を整えましょう。




 休憩・・・車を運転することで「もう少しで着く」「あと少しで着く」と無理して意外に休憩を忘れてしまうもの、のんびり行きましょう。目的地ではないところでの休憩はもしかしたら雑誌には載っていない新しい発見があるかもしれませんよ




 時間にゆとりを・・・目的地に着く時間を計算して出発する時間を決めるもの。仕事であれば正しい判断ですが。せっかくのお休みです。そんなに、かたっくるしく考えなくてもいいじゃないですか。マイペースでいきましょう。そしてどうしてもその時間に行きたければ早めに出掛けましょうね。




皆さまが楽しく有意義なゴールデンウィークを過ごせるように。。。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2019/04/27 22:09 ] 生活の知識 | TB(-) | CM(0)

6月中旬に吃音セミナー講演会を実施いたします。

この度は吃音セミナー講演会について




満席にも関わらず、お問合せいただき誠にありがとうございます。




ご要望にお応えしたく、次回の吃音セミナー講演会の時期を早めることといたしました。




次回は6月中旬ごろを予定させていただきます。




大変、大変、お待たせしてしまって恐縮ですが




ご理解のほど、どうぞよろしくお願いいたします。




まずは取り急ぎのご連絡となります。




詳細はなるべく早い時期にお知らせできますよう進めて参ります。




よろしくお願い致します。


ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2019/04/26 09:33 ] セミナー・講演会 | TB(-) | CM(0)

小出監督がお亡くなりになりました。

小出監督がお亡くなりになりました。




ここでわたくしが印象に残る小出監督の名言をお伝えしたいと思います。




「人間はやはり悔しい思いも経験もしなければならないと思う」




「悔しい思いの数だけ人としての力が増すと言っていいかもしれない」




ご冥福をお祈り申し上げます。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2019/04/25 22:30 ] 言葉 | TB(-) | CM(0)

ゴールデンウィーク中のお手紙は・・・いつ届く?

ゴールデンウィーク中のお手紙が届く日は、いつごろでしょうか?




特に普通に配達をされるのでは・・・。なんて思っていました・・・。深く考えてもいなかったのでしたが・・・。




実は、配達される日は4/27と5/2の2日間のみとなります。




4/28に出しても、どんなに近場であろうと届く日は5/2となります。




5/3に出しても、どんなに近場であろうと届く日は5/7となります。




お気をつけください。




なお、「速達」や「ゆうパック」であれば、通常通りに配達されるようです。




お急ぎの場合は、要注意が必要ですね。




御参考にしてくださいませ。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2019/04/24 22:22 ] 生活の知識 | TB(-) | CM(0)

ばしめて・・・どうしょう・・・緊張する。の対処法は

何事も初めてのことをするときには緊張するもの




初めて進めることで




何が起こるのではないか




こんなことが起きてしまったらどうしよう




とにかく、やったことがないのでわからないよ~




と不安という感情が、あらゆる方向から迫ってくることでしょう。




さてさて、どうすればこのような場面をスッキリとさせることが出来るのでしょうか




いろいろと方法がある中で




時間がある場合の対処法です。




その方法とは「シュミレーション」




  こうなった時はどうしよう




  このような話が出た時は、このように話をしよう。




  (仮に想定外の話が出た時は、「あらためて調査をした上でご報告します」でよろしいでしょう)




このような事前の対処法を考えることで不安は解消できます。




そんなこと当たり前では・・・とお思いの方




緊張する方やあがり症の方は




とにかくそのような場面を想像するだけで、嫌なことで頭がグルグルとかき回されて考えすら出来ない状況になっているのです。




まずは、目をつぶって深呼吸




深呼吸をすることでドキドキしている呼吸を整えて




目をつぶることで、リセットする




まずはゼロからスタートし、あらためて冷静になることから始める




慌てずゆっくり安全に余裕をもって、こんなちょっとしたことで緊張はスッと飛んでいきます。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2019/04/23 22:41 ] 緊張 | TB(-) | CM(0)

車を運転する人へ

連日ニュースになってしまっている




交通事故のニュース




何かの原因があって事故が発生してはおります。




原因を究明して、二度と同じような事故を起こさないと対策をたてることが次の課題になりますが




事故が起きた事による結果は結果として一生変わることはありません。




車を動かすことで便利なことになる反面




車を動かすことで発生する責任が生じます




便利と相反する責任、忘れがちな責任




今一度、胸に手を当てて考えてみましょう。




「あっ、ブレーキとアクセルを踏み間違えた」で人の命を奪うのかもしれません。




再度、胸に手を当てて考えてみましょう。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2019/04/22 22:16 ] 考えなきゃいけないこと | TB(-) | CM(0)

面接先へ行くときにすること

これから面接先へ行きます




もしかしたら人生の一大事の場面




ドキドキしながら面接先へ向かうことでしょう




その目的地へ向かう道中の中




ひとつ試していただきたいことがあります。




それは簡単なことです。




ゆっくりと歩くこと




ゆっくりと歩くことだけです。




人は緊張をしていると心拍数が上がってしまいます。




それに伴い、呼吸も早くなります。




結果的に、歩く行動も早足になりがちになるのです。




そんな時は、行動の方をコントロールするのです。




歩く速度を任意的にゆったりとした速度にして




呼吸を整えるのです。




呼吸がゆっくりになれば、緊張も和らぎます。




心と体は繋がっております。




心であれこれ考えるのも良いですが、ちょっとした行動の見直しで状況は変化するかもしれません。




心で迷ったら体と話し合いをしてみてはいかがでしょうか。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2019/04/21 22:25 ] 緊張 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

ishizakihirotaki

Author:ishizakihirotaki
ISHIZAKIコミュニティ研究所のブログです。
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
よろしくお願い致します。
「リンク」からお越しください
!(^^)!

カレンダー
03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
こびとさんの時計