ある交通事故での被害者の気持ちを綴ったテレビ番組
拝見する機会がございました。
見ていて辛かったです。
本当に辛かったです。
日本の人口・・・約1億2千万人。
1億2千万人の一人一人に生き方があります。
1億2千万人通りの生き方がございます。
1億2千万人の夢がございます。
その夢と希望が事故によって失われました。
その夢と希望を見守っていた人の思いも同時に失われてしまいました。
事故を起こした人は、そのことに対して一定の制裁を受けます。
そして制裁を受けた後は、社会復帰に向けて動き出します。
被害者の方は、被害者の家族の人は、どうなのかといいますと
時計は止まったまま
止まったままの時計と向き合うままです。
現実を受け止められる強い人もいらっしゃったら反面向き合えられない方もいらっしゃいます。
そのことに対して世間の方々は知られていないのではないのかと感じます。
それはその問題に対して取り上げる機会が無いことが原因の一つとして考えられます。
加害者のことに対しの怒りに対してマスコミは触れる機会が多々ありますが
被害者に対しての悲しみと現実憤りを振れる機会についてはあまり無いと感じます。
次の事故が起きない為にも、残された方々の気持ちを伝える目にする機会が
悲しい事故を起こさせない抑制にもなるのではないでしょうか
個人的にはそのように感じます。
ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html