fc2ブログ

【1分でわかる】今日の今週の心動かされた出来事

「日々の出来事」や「便利な商品」「役に立つ情報」を毎日更新させていただきます。よろしくお願いします。

失敗は反省をしない方が、うまくいく

緊張する人は反省をする




反省をするから緊張する




どのようなことでしょうか




緊張して失敗して反省をすることで




その場面が蘇ってきます。




蘇るということは、またあの場面に遭遇するのかと不安感が湧き出てきます。




緊張した場面での失敗した場合は、反省は不要です。




ますは少しでもうまくいったことに対して成功したという感覚を養いましょう




それが自信となり、同じ場面に遭遇したとしても成功したことがいいイメージとして蓄積されて




緊張も和らぎます。




緊張の失敗は経験




経験は経験値として大きな財産となります。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2019/06/30 22:43 ] 緊張 | TB(-) | CM(0)

雨が降りました。どのように表現しますか。

雨が降り続いております。




雨が降るということは、どのように表現するのでしょうか。




「ぽつぽつ」




「ざぁーざぁー」




「しとしと」




等、いろいろと表現がありますね。




「実際の感じた表現」もしくは「人が感じる表現」




どちらかは明確な基準が正確に定められていないのかと思われます。




しかしながら人の感性に対して介入されるのもどうかと思います。




この雨




どう思うかは自由




人それぞれです。




そうならば、せっかくならば




色々な音色→雨の音色を楽しみながら感慨にふけるのも一興かもしれません。




明日も雨




そのような地域の方々が多いかもしれませんが




どのような雨の音色が各地で奏でられます。




そんな雨ならではの音色を想像しならがら、音に対して意識しながら眠りにつくのもいいのではないでしょうか。




悪い事だけ意識しても、悪いイメージしか思い描かれません。




雨だからこその良いインスピレーションを考えてみましょう。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2019/06/29 23:39 ] 言葉 | TB(-) | CM(0)

京葉線と横須賀線の東京駅での距離間

海浜幕張駅より → 新川崎駅方面へ行きました




海浜幕張からは京葉線で東京駅へ




東京駅からは乗り換えで




横須賀線に乗り換え新川崎方面へ向かうルート




特になんともないことでしたが




この東京駅での乗り換えが想定外




京葉線の東京駅のホームと横須賀線の東京駅のホームが




隅っこと隅っこ




時間にして15分前後の道のりでございます。




しかもそれぞれ地下に奥深くに作られた駅




昇って昇ってやっと着いて横移動、そして下って下ってまた横移動




なかなかの運動になりました。




エスカレーターは当然あるのですが




その日は急いでいて階段を昇って昇って移動していましたが




なかなかの運動になりした。




東京駅で、京葉線から横須賀線に乗り換える時は時間に余裕を持つことが必要です。




ちなみに京葉線管内では、皆さまご存知の東京ディズニーランドがある舞浜駅がございます。




利用する際には、お気をつけて・・・。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2019/06/27 22:50 ] ちょっとした日常 | TB(-) | CM(0)

長州力さん引退

プロレスラー長州力さん




引退をしました。




プロレスラーのスタイルは人それぞれですが




あの鬼神に迫る気迫に満ちた闘志は、他のプロレスラーをはるかに超えたレベルでした。




プロレスラーとしての長州力




また男としての長州力




迫力ある一本木として周囲を魅了しました。




時には殺気さえも感じました。




あの空気は長州力さん以外に作れないでしょう。




今までおつかれさまでした。




これからも多方面でのご活躍をお祈りいたします。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2019/06/26 22:54 ] スポーツ | TB(-) | CM(0)

オリンピック関連商品が並べられてきました

おっと




こんなところにオリンピック関連商品が・・・。




とある家電量販店に行くと商品は並べられておりました。




気がつけば、あと1年と1ヶ月ちょっとの時期まで来たのかと感じました。




オリンピックが始まれば盛り上がりますが




この始まるまでの期間も楽しみ




1年後のオリンピック目前の時期はどうしていることやら




楽しみにその時を待ちましょう




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2019/06/25 23:02 ] ちょっとした日常 | TB(-) | CM(0)

苦労より幸せの数を数えてみましょう

毎日、生きる




歩く




走る




跳ぶ




そして考える




いろいろな行動や思いを頭の中で考えながら過ごしております。




そこで何を考えるか




嫌なことや苦労をしたことなどを数えるのか




それとも楽しかったことや嬉しかったことを数えるのか




考えることは人の自由です。




どっちかを考える方がよろしいでしょうか




後者の方でしょう。




嫌なことや苦労をしたことを考えていくことで「明日もこんなことが起こってしまうのか・・・」と悩みながら考える




楽しかったことや嬉しかったことを考えることで「明日はどんなことが起こるのだろう・・・」と希望を持って考える




考えることは自由




そうであれば幸せの数を数えてみましょう。




毎日1つでも良いので数えてみましょう。




「あしたも何かいいことが起こるよ」っと




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2019/06/24 22:22 ] カーネギー | TB(-) | CM(0)

まさかのスピーカー

ふらふらっーーと出向いた




家電量販店




あるスピーカーが置いてありました




ちょっと時間が出来たので特に買う目的もなく




ふらふらっーーと出向いたのでしたが




一気に目が覚めました




パイオニアのスピーカーが店頭に並んでおりました




パイオニアといえば、海外企業の傘下になってしまった経緯があります




ごく最近ですね。




この先の方針はなんともいえませんが




事業縮小は間違いありません。




その部分について現実的となり




前から気になっていたスピーカーその他のパイオニアのオーディオ機器が店頭から消えてしまいました




その中で発見したのは




スピーカーです。




ピュアモルトスピーカー




ウィスキーの樽から作られたスピーカー




独特の目線で企画された商品





前から気になっていて、いつかは買ってみよう




と思っていた商品




が・・・




この景気の波に飲まれて、消えてしまいました。




消えてしまったというより、商品の良さを分かっている人が購入されて品切れ状態




その後はメーカーは生産できる状態ではなく販売終了




お店では買う予定もなく衝撃を受けて帰ってきました。




その後にネットで同じ商品を調べると




新品ではない。中古で約2倍ほどの金額になっていました。




さて・・・どうする。




一番の問題は・・・設置をすることでスペースがちょい厳しい・・・。




基本的には投資目的では買いたくはありません。




買ったとしたら、毎日現役で音色を楽しみたいのです。




どうするかは・・・




週末まで結論待ちです。




悩みはいろいろとあります。




会社での悩み、お客さんとの悩み、家族との悩み、その他の悩み




どうせ悩み結論的に最悪のことを想像することではなく




こうなったらこうなるのだろうな~。




ちょっと、ほんわりしたイメージを持ってもいいかもしれません。




こんなスピーカーを買うと出費もあるけれど、こんな音色が聴こえるかも




こんなスピーカーを買うとスペース的に問題が出てくるが、存在感は凄いんだろうな~




最後に希望的観測を持つと、なんか心がホットになります。




ちなみに、こんなスピーカーを買うといい音色は聴こえるけど、出費が伴う・・・。




最後にネガティブ感情が伴うことで、気分が右肩下がりになることを感じますよね。




ということで1週間楽しみながら、音色を聴いているイメージを想像しながら過ごそうと思います。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2019/06/23 22:45 ] 仕事術 | TB(-) | CM(0)

身近な所に発見あり

本日の天気は曇りの




ばずでしたが




ポツポツと雨が降ったり止んだり




車で出かけようと思いましたが




実は1週間前に洗車をしたばっか・・・




洗車をしたばっかしで車が汚れることに抵抗があり




車を出すのを止めることに




移動は電車を利用することにしました




一駅ほど移動して駅の周りを見てみると駅構内に新しい店が出来ている




またまた駅を降りてみるてもこの辺にあんな店があったけど無くなっている・・・。




駅から降りて目的地に行ってすぐに帰ってくるつもりでしたが




懐かしさと探索心が掻き立てられて




いろいろなところに歩いて「へぇーーー」「おぉーーー」等と見て感じて




ちょっと心が躍りました。




遠くへ行くのもいいですが




普段さっさっと通り過ぎてしまう所に心を動かされる箇所があり




時間の経過とともに




新しい景色に変わっていて、それを発見するのも面白い試みだななんて感じました。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2019/06/22 22:28 ] ちょっとした日常 | TB(-) | CM(0)

やらされ仕事と自ら考えて行う仕事

誰かに指示をされた仕事




誰かに「やれ」と言われた仕事




誰かが決めた仕事




いずれも、やらされて行動を起こす内容です。




「んじゃまー、おっしゃるとおりにやりますかー」ということで行われる仕事と




お客さんやユーザーさんが目の前にいる




どうしたら喜んで見らえるか有意義な内容を提供できるか




自ら考えて行う仕事。




「やらされ仕事」と「自ら考えて行う仕事」




どちらの仕事がやりがいを感じるのか、そしてどちらが成果として現れるのか




答えは言うまでもないですね。後者でしょう。




このやらされ仕事・・・。いつの間にかに気がつかないうちに、そのようになっている企業さんが多くいます。




つまりはシンプルにいいますと数字です。




今月は○○○万円




来月は○○○万円




数字を追いかけすぎることで、自ら考えて行動を起こすことが蔑ろになってきます。




お客さんやユーザーさんの立場に返り貢献するかの




目線がいつの間にかお客さんやユーザーさんではなく数字だけに向けられてしまう結果に陥ってしまいます。




会社目線の数字だけの目線に陥るのです。




好調な時はその場しのぎにはなりますが




提供する側の能力の向上は見込めず




尻つぼみ状態になります。




数字は追いかけるものではなく、後からついてきます。




焦りは禁物。




焦りだしたら黄色信号。




黄色信号を無理に渡ろうとすれば事故に繋がります。




こんな時こそ一時停止。




止まって考えて、お客さんの顔を思い出し




冷静に振り返るゆとりを持ちましょう。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2019/06/20 23:58 ] 仕事術 | TB(-) | CM(0)

地震は次はどこで起こるのか・・・。それは・・・。

どこで起こるかわからないのが地震




いつ起こるのかがわからないのが地震




今日起こるかもしれない地震




そして全国各地で地震は発生していますが




関東地方だけは関東大震災以降は震度6または7クラスの地震は起きてはいません。




いつどこで・・・




現在の科学では未だに正確には解明はされておりませんが




確立から考えると




関東地方で起こる可能性は日々高まっていることには間違いがないといえるでしょう。




備えあれば患いなし




日頃から準備を怠ることなく備えに万全を尽くしましょう。




個人的には「水」「非常食」は常備をしております。




水はペットボトルに入れて保管しているだけ




ですがトイレ用としてかなり役に立ちます。




東日本大震災での経験からです。




経験は財産です。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2019/06/19 22:42 ] 考えなきゃいけないこと | TB(-) | CM(0)
プロフィール

ishizakihirotaki

Author:ishizakihirotaki
ISHIZAKIコミュニティ研究所のブログです。
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
よろしくお願い致します。
「リンク」からお越しください
!(^^)!

カレンダー
05 | 2019/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
こびとさんの時計