最近、人から褒められたことはございますか?
また、自分から他の人へ褒めたことはございますか?
人から褒められると、その人から認められた。
承認された。という満足感に満たされます。
すなわち承認欲求というものでございます。
人は常日頃に認められたいという欲求がございます。
遥か遥か昔狩りなどで狩猟していた時代、人は一人では生きて行くことはできませんでした。
あらゆる外敵にも遭遇する機会もあります。
集団生活をする中でお互いに助け合いながら生きて行かなければならない状態があったのです。
誰かに認められなければ、その集団生活から、はじかれる恐れもあるのです。
そのような誰かに認められたいという欲求が今も存在しているのです。
その欲求を認めてあげることこそが、人の喜びにもなります。
行動したことに対して認めることで、次の行動へのステップにつながります。
そうして人は成長をしていきます。
認める=褒める
そのことは、些細なことでも良いのです。
机の上を拭いてくれた
頼んでいた会議の資料に対してポイントとなる箇所にフセンを貼ってくれた
質問されていたことに対してフォローの対応をしてくれていた
そのような日頃の生活の流れで行動してくれていたことに対して
褒める
「あなたという存在のおかげで助かっている。ありがとう」
認めることで
褒められた方は自分の存在に対して生きていることに対して意義があっるのだと勇気をもらうことにも繋がります。
人から褒められることで、次への行動へのパフォーマンスに繋がります。
ちょっとしたことに声を掛けて、そして褒める
これこそが人間関係の潤滑するポイントです。
すぐに実践してみましょう。
ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html