fc2ブログ

【1分でわかる】今日の今週の心動かされた出来事

「日々の出来事」や「便利な商品」「役に立つ情報」を毎日更新させていただきます。よろしくお願いします。

2月29日の誕生日はなるほど有名な方々がいらっしゃいます。

今年は、うるう年




一年が365日ではなく366日ございます。




2月が28日までが29日まである。ということです。。(ご存知のこととは思いますが)




ちなみに2月29日に生まれた方は誰だろうということに興味が出てくるのではないのかと思います。




調べてみると、飯島直子さん、原田芳雄さん、赤川次郎さん、いきものがたりのボーカルの吉岡聖恵さん、直木賞作家の辻村深月さんと有名な方が多くいらっしゃりました。




おめでとうございます。




ちなみに「2月29日の誕生日は4年に一度しかない」。




捉え方としてはそのようになるのですが




法的には2月28日の午後12時で、ひとつ年を重ねるようです。




しかしそうはいってもやっぱり2月29日が誕生日ですよね。




今日という日を充実した日にしてほしいと思います。




あらためて「おめでとうございます」








ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2020/02/29 11:05 ] 生活の知識 | TB(-) | CM(0)

品薄の波はトイレットペーパーまで・・・。

マスクもなければ、トイレットペーパーもない。




マスク品切れに伴い




マスクの材質と連想されたのかトイレットペーパーも品薄になってしまっているようです。




人間の不安心理が衝動的に行動に移ってしまっている状況ですね。




その光景を見て、転売をする人が行動に移す・・・。




このような時こそ、先手先手で政府から人々を安心させる情報が必要かと思います。




現状は不安要素の情報のみの発信しか行われていないとも感じますよね。




初めてのことではあるのですが、一般的に夏に近づけば、この手のウイルスは消え去るとも言われていますしね。




話しは戻りますが、ウイルス対策品の購入としては多くの人に行きわたるよう「お一人様一つ」を店頭でもお願いしたいものです。




こんな商品を見つけ見ました。



先手、先手でウイルス対策を進めなければなりませんね。


ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2020/02/29 10:38 ] 考えなきゃいけないこと | TB(-) | CM(0)

水戸梅まつりの駐車場は




偕楽園、水戸梅まつりの駐車場についてです。




先週、行ってきました。




交通手段は電車です。




車かどうか迷いました。電車は電車で本数が少なく待ったりするのだろうなとも思ったわけです。




先週、最寄りの偕楽園駅に着いたのは11時15分ごろ




結論を先にいいますが、この時間には駐車場はいっぱいいっぱいの状態でした。




駐車場へ続く道も渋滞というよりは身動きが取れない状態といってもいい交通事情でした。




よっぽどの朝の早い時間に行かなければ、車の車中からのお花見になってしまうかもしれません。




お役に立つかどうかわかりませんが、お気をつけてお出かけくださいませ。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2020/02/28 10:26 ] | TB(0) | CM(0)

学校では正解はあるが、社会では正解はない。

学生と社会人の違い




それは正解があるか正解がないのかの違いではないでしょうか。




学校のテストでは、必ず正解があります。




社会ビジネスでは、時としてこれが正解だとしても、考え方の違いによって正解も変わっていきます。もしかしたら次の日にはその正解も不正解になっているのかもしれません。




家を売るのにも、駅から近い物件が希望な人もいれば、郊外の広い家が希望の人もいます。人それぞれ好みも考え方も変化すますよね。




昨日まではこの考え方だったけど、テレビで紹介している番組を観たら、やっぱり違う方がいい。なんてことも自分自身に置き換えても良くあることではないでしょうか。




正解がわかればどの企業も苦労はありません。




そこで必要になってくるのがスピード。




正解が何かわからなければ、正解が日々変化していくのであれば




トライしてエラーが出ても、繰り返しながら軌道修正をしていく。




俊敏に動けるそんなフットワークが必要であります。




一回でうまくいかないのは当たり前です。




トライアンドエラーを繰り返すことで正解を導き出していきましょう。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2020/02/27 10:07 ] 仕事術 | TB(-) | CM(0)

「誰かに頼まれてする仕事」と「自分から進んでする仕事」

・「誰かに頼まれてする仕事」




・「自分から進んでする仕事」




「自分から進んでする仕事」であれば、考えて動くそして責任感も生まれます。




「誰かに頼まれた仕事」であれば、責任感は薄らぐかもしれませんが




自分で考えて動く、すなわち自己の成長という点ということを考えると後者の自分から進んでするという行為の方がはるかに成長度は感じられます。




自ら進んでする仕事をすることで、楽しさも感じるのではないでしょうか。




会社の組織が大きくなればなるほど、上から下へエレベーターのように仕事が流れ込んできます。




会社としては上から下へ円滑に仕事が流れることで、組織の成長は見込めることになりますが




個々の成長としては、上昇度は思ったほど成果は上がらないでしょう。




ある一定のやり方で、急激に急成長している会社がこの盲点に躓くことが多いものです。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2020/02/26 09:50 ] 仕事術 | TB(-) | CM(0)

議事録はいらない。

会議での議事録




会議が終わり、後ほど見返す資料。




誰が何を言ったのか、あの時に「こういうふうにいったじゃないか」というような証拠のようなもの。




そしてこの議事録、作成するのにもそこそこ時間が掛かる。




いかがでしょうか。そうですよね。




誰が言ったか言わないかの内容を書き記す。ケンカの原因をなくすために書き記す。




リスク対策をするのは正当かもしれませんが、なんとも目的を冷静に考えると、幻滅することもありますね。




費用対効果としては、とても良いものとはいえません。




そうであれば、ズバリ議事録を無くすぐらいの取り組みをしても良いのではないでしょうか。




会議の場で結論を決めて、明日からその結論へ突っ走る。




昨日、あんなことを言った、こんなことを言った。そんな会話は不要。




昨日のことなどは振り返らずに明日のことにシフトする。




あえて議事録を作るのであれば、結論のみを書き記す。




こんなことで十分ではないでしょうか。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2020/02/25 09:27 ] 仕事術 | TB(-) | CM(0)

マスクがなければ作るしかない。

マスクがない。




連日、新型コロナウィルスで大騒ぎです。




その脅威がわかったところで予防対策




基本の基の部分のマスク着用ですが




いまだに品不足が続いている状況ですね。




さぁーー困った・・・。どうする・・・。




それならば手作りで作ってみよう。




ということで、意外なところからの発信がございました。




発信先は警視庁。




警視庁のホームページで簡易型のマスクの作り方を紹介しています。




【簡易マスクの作り方】

 ① キッチンペーパー・輪ゴム・ホッチキスを用意しましょう。

 ② キッチンペーパーを切れ目に沿っり切りましょう。幅1.5cmで蛇腹折りにしましょう。

 ③ 折ったキッチンペーパーの両端に輪ゴムを当てて、ホッチキスでカッシャンと止めましょう。

 ④ 折ったキッチンペーパーを広げ、両端の輪ゴムを耳にかけてみましょう。

 ⑤ すると簡易的ではありますが、マスクの完成です。

 余談 人によって顔の大きさが違ったりしますので、輪ゴムを止める位置で調整しましょう。



警視庁ホーンページ「詳しくはこちらへ」




小さなお子様がいらっしゃる方は、ご一緒に作ってみてはいかがでしょうか。




ここで、おすすめ商品を見つけました。



感染予防にもなります。こちらも注目してみてはいかがでしょうか。








ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2020/02/24 09:13 ] 生活の知識 | TB(-) | CM(0)

水戸梅まつり 偕楽園



偕楽園に行ってまいりました。
[ 2020/02/23 18:25 ] | TB(-) | CM(0)

中居正広さんの新しい事務所は「のんびりな会」「のんびり中居」

元SMAPの中居正広さんがジャニーズ事務所を退所会見をしました。




新しい事務所の名前は「のんびりな会」




「のんびりな会」は、「のんびり中居」とも読めますね。




中居さんは現在47歳




いろいろと身近なことや先のことを考える時期ですね。




人それぞれかもしれませんがいろいろなプレッシャーや人間関係に頭を悩ます時期とも捉えられないでしょうか。




のんびり行こうよ。




そんなことが退所の一つの要因だったのかは本人にしかわからないことなのですが




環境を変えて、さらにパワーアップする中居正広さんを




これからも応援させていただきます。




それにしても、退所会見は、わかりやすく、笑いあり、見ている人聴いている人を飽きさせない会見でした。




さすがでした。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2020/02/23 17:54 ] テレビ | TB(-) | CM(0)

2月22日は埼玉県の前玉神社に注目

本日は令和2年2月22日




2が綺麗に並んだいる日




そして2月22日は何の日かと言いますと




にゃん、にゃん、にゃん。




猫の日であります。




突然ですが「前玉神社」・・・。なんていう読み方がご存知でしょうか?




答えは




読み方は・・・




「さきたまじんじゃ」と読みます。




場所は埼玉県行田市にある神社




埼玉県の由来になった神社であるといわれております。(諸説ございます)




ところで突然、なぜ2月22日の話から前玉神社(さきたまじんじゃ)の話になったのでしょうか。




こちらの神社では人懐っこい猫が4匹住み着いている神社でもあるのです。




一匹目は三毛猫の「さくら」




二匹目は茶色毛なみが特徴的な「ガガ」




三匹目は、どーーーんと大柄な巨体が特徴的な「きなこDX」




DXはデラックスと読みます。名前の由来はピンときましたよね。




最後の四匹目は黒色の「ミント」




最初の三匹は人懐っこいのですが、このミントだけは人見知り・・・。




よって、なかなかお目にかかれないのです。




が、偶然にもお目に書かた人は、良いことが起こるか起こらないか。きっと幸運が訪れるのではないのかと伝説化された猫でもあります。




猫好きな方、この機会に癒し癒されてはいかがでしょうか。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2020/02/22 20:56 ] 生活の知識 ちっとした雑学 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

ishizakihirotaki

Author:ishizakihirotaki
ISHIZAKIコミュニティ研究所のブログです。
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
よろしくお願い致します。
「リンク」からお越しください
!(^^)!

カレンダー
01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
こびとさんの時計