fc2ブログ

【1分でわかる】今日の今週の心動かされた出来事

「日々の出来事」や「便利な商品」「役に立つ情報」を毎日更新させていただきます。よろしくお願いします。

日本ダービーは一番人気が勝つのか。最近の無観客競馬の傾向について

本日は競馬の祭典「日本ダービー」が行われます。




どの馬が頂点に立つのか楽しみですね。




ちょっとここでここ最近の競馬での着順についてのお話です。




1番人気が多く、堅実な結果が勝負が決している傾向が強いのかと感じます。




なぜかと考えて見ると




無観客での競馬が影響しているのではないのかと、勝手ではありますが分析しました。




どうしてなのかということですが



まず観客がいる状態の時を想定して見ると




観客、大きな声援があることで、ジョッキーも「絶対に負けられない」という大きなプレッシャーを背負うことになりますよね。




その大きなプレシャーは緊張へとつながり




身体はガチガチになり




心も冷静さがなくなり、余計な心配事が頭をよぎり




実力が十分に発揮されずにレースが終わってしまった。




こんな光景を目にしたことはないでしょうか。




人気、期待を背負うことで、そのプレッシャーと緊張は比例して大きくなりますよね。




そして無観客で行われる競技となると




観客からの声援が無い状態 = プレッシャーが軽減される




こんな構図ができあがるのです。




すると結果は「実力通り」




人気通りの結果に終る。ということが考えられるのです。




普段の生活の中でももしかしたら当てはまることがあるかもしれませんね。

ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html



[ 2020/05/31 11:19 ] 緊張 | TB(-) | CM(0)

新型コロナウィルスの影響で深刻な影響を受けているカメラ業界

新型コロナウィルスの影響が家電業界にもダメージが与えられてしまっています。




大ダメージを受けてしまっているのが




カメラ・ビデオカメラです。



外出自粛を求められている状況が続いていた中で外へ出てカメラを「パシャリ」ということが無くなりました。




また子供の卒業式や入学式のタイミングで




カメラやビデオカメラを利用する人は「晴れ姿をぜひ新しいカメラで」ということでカメラを買う人が多数いるのですが




その卒業式や入学式も・・・中止・・・。




なるほどカメラやビデオカメラを買う人が激減する背景がよくわかるのであります。



反対に新型コロナウィルスの影響で売れた家電といえば




パソコンです。




在宅勤務、テレワークで、自宅で勤務しないといけない環境ができあがりました。




そんな中、意外に「スマホがあるのでパソコンは要らないよ」。という方が急遽パソコンが必要になり購入に至ったということでした。




そして今、もっとも売れているのがエアコンです。




これから先も在宅勤務、テレワークが続くと想定して、自宅の勤務環境を整えようと、暑くなる前に調子がいまいちと思われるエアコンの買い替えが、早くも進んでいるようなのです。




複雑な心境ではございます。




売れていないカメラについては、日本の技術が詰まった結晶です。




ただでさえスマホをカメラ替わりにする人が増えてしまって、カメラ業界は落ち込みがちな中で、この新型コロナウィルスの逆風。




今は辛い状況ですが、暖かく見守っていきたいものです。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html






[ 2020/05/30 18:18 ] 考えなきゃいけないこと | TB(-) | CM(0)

「できない」ということには、今までの人生経験が影響しているのです。

できないということは、人生経験が影響しているのです。




成功したことは、その次も同じ体験を繰り返そうとします。




失敗したことは、その次は同じことをしないようになります。




当たり前のことですが、このことが「できない」へ繋がるのです。




生死が影響する失敗は、二度とチャレンジはしてはいけませんが




学問等のできないは、チャレンジしなければ一生できないままで終わります。




パソコンの操作のできないも、チャレンジしなければ一生出来ないままで終わります。




脳では、体験しなければ、生活に必要なことではないので、このことは「必要ない」=「できない」=「出来なくても良い」。と認識してしまいます。




やりたいけど、「できない」と考えてしまうとそれは出来なくても良いと脳が認識してしまうのです。




最初の一歩は脳の勘違いとの葛藤から始まりますが




簡単なことから始めて、脳に「これは必要なことだから覚えますよ」と信号を送る感じで語り掛けると結果が出てくるはずです。




何事もチャレンジしてみてはいかがでしょうか。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html











[ 2020/05/29 11:40 ] 仕事術 | TB(-) | CM(0)

男性と女性のキレる原因は違うのです。

男性と女性の怒りの導火線は違います。




女性は、相手から言われたことや態度に対して怒ることが多いです。




「なにその言い方」




「あの店員ムカつく~」




男性は、誤解によって怒ることがあります。




話したことを正しく理解してくれないことに対して




「なんであれだけ話したのに理解できないんだ」




男性は頭の中に自分の考えたことを必ず正しいものだと記憶してしまうようなのです。




いくら間違っていると説明してもそれが正しいと誤解しているのですので、こちら側から話しても頑なに意見は聞き入れてはくれないでしょうね。



女性はその場その場に対して機敏に対応する能力が高い為、瞬間瞬間の出来事に対して機敏なのです。




株のデイトレーダーも女性の方はテキパキテキパキ売り買いするのに対して




男性はこの株はまだ上がると自分の信念が先行して対応が遅れるということはよくあるでしょう。




そういった男性女性の特性をちょっとでも覚えておくことで、生活はより良いものになっていくのですよ。




御参考になれば幸いです。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html









[ 2020/05/28 11:30 ] 生活の知識 | TB(-) | CM(0)

「クイズプレゼンバラエティー Qさま!! 」総集編がおもしろかった。今必要なのは攻めの企画なのではないでしょうか。

家で過ごす機会がまだまだある中で




録画をした番組を見ていたところ




ちょっと「くすっ」と笑ってしまう番組がございました。




それは「クイズプレゼンバラエティー Qさま!!」




今ではおなじみのクイズ番組として知られておりますよね。




司会がさまぁーずと優香(現在産休中)




回答者が宇治原さんやカズレーサーさんといった方々が参加する番組ですが




今回のQさまでは、過去の名場面の総集編でした。




今ではクイズ一本の番組ですが




当時は深夜に放映されていたということで




体当たり企画が盛りだくさんでした。




「ニセ温泉はどれでしょう?」




「『勝つな!』と言われたアイドルたち...どうなる? 水泳対決」




ちなみに「ニセ温泉」とは水風呂です。




温かいお風呂と、冷たい水風呂と入浴し、どっちが暖かい本当の温泉なのかを当てるクイズ企画




「勝つな」は、各参加者へ「事情があり1着になってはいけない」ということを伝えて水泳で泳ぐという企画




どれも面白かったです。




当時は深夜特有の時間帯ですので、思い切った企画がたてられたのかとも感じました。






守りに入った企画と、攻めの企画は、やっぱり攻めの企画の方が爆発的なヒットが生まれるのではないのかとも感じました。






この機会に何かを生み出そうとするのであれば、思い切った企画が人の心を動かすのではないのかと感じました。






ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2020/05/27 11:33 ] テレビ | TB(-) | CM(0)

マスクがポストへ投函されていました。アベノマスクかと思いきや・・・。

郵便ポストを開けると




マスクが入っておりました。




今さらマスクですか




あのアベノマスクが支給されたのかと思いきや




最寄りの市町村からの支給物のマスクでした。




市町村対応ということで、思ってもいない対応で好感が持てました。




ありがたく役立てたいと思います。




と感謝しつつ






噂のアベノマスクがまだ届かないことには、大いに疑問が残りました。






国と市町村の対応力の違いを感じました。






ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2020/05/26 11:43 ] ちょっとした日常 | TB(-) | CM(0)

人と人は顔を合わせることで「つながる」ということを実感し、心が喜びます。

本日は池袋で打合せ




最近までは電話などで対応していましたが




具体的な説明は、やはり会いながら資料を見ながら説明することで、理解度=満足度は高まるものです。




それとやはり人と人が顔を合わせて話すのは




なんていうのでしょうか




上手く説明がしづらいですが




「つながる」




そんな感覚を感じました。




「つながる」




人は誰かの為に役に立ち、その気持ちが自分の存在意義を奮い立たせます。




つながることで、誰かの役に立つという意識が芽生え、目的が生まれます。




新型コロナウィルスによる、肉体面での不安はまだまだ払しょくされませんが




精神面での落ち込みを、これから回復いるこも大切ではないのかと思います。




見方を変えれば、回復→「育てていく」という気持ちを持つことが精神的な支えの重要なポイントになるのではないでしょうか。






ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html






[ 2020/05/25 22:21 ] 仕事術 社内コミュニケーション術 | TB(-) | CM(0)

エール|二階堂ふみさんがドラマ全体を明るくしてくれます。

今週も1週間が始まりました。




今ちょっとした楽しみといえば




朝ドラの「エール」




先週までスランプに陥っていた主人公の古山裕一役の窪田正孝




今週は早稲田大学応援歌を作り上げたことでスランプを抜け出し、どんどんと前へ進んでいくのではないかという期待の1週間になるのではと思っております。




そんな中、その主人公を支える妻の、古山音役の二階堂ふみさんの熱演が光っております。




時にはラブラブでの熱演、夫婦ケンカでの熱演、裕一が所属するレコード会社へ乗り込み文句を言ってのける熱演




どれも体当たりの演技で、うじうじしている主人公で夫の裕一をガンガン引っ張ってくれます。




また感情の表現として顔芸ならぬ顔での演技も見ていて時には笑い時にはぞっとしてしまいます。




こんな人が近くにいるだけで回りが元気になりますよね。



コロナの問題は完全に払しょくされませんが





今週も明るく楽しく過ごしていきましょう。






ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html



[ 2020/05/25 11:35 ] テレビ | TB(-) | CM(0)

ひさびさの青空



いい天気です。




ここ1週間、雨・曇り空が続いていました。




新型コロナウィルスの影響で自宅にこもっていた人には、思い切って外に出掛けたくなる、いい天気ですね。




きっちりと感染予防対策をして、ちょっとお出かけして見るといいものですね。




「すぅーーーと」両手を広げて外の空気を存分に味わってみましょう。






本日も良い一日になることをお祈りいたします。






ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html



[ 2020/05/24 10:22 ] ちょっとした日常 | TB(-) | CM(0)

整形外科も医療崩壊・・・。

ちょっと膝の調子が悪い




整形外科へ行きました。




数年前に行く機会があったのですが




1時間前後は待つ状態




そんな環境を知っていたので




基本的には薬で対応をしていたのでしたが




痛みが急に出たので行くことに




すると・・・。




誰も患者さんが誰もいない・・・。




なぜだろう・・・。




色々と調べてみると、新型コロナウィルスの影響がここにあるらしいのです。




病院=感染




病院に行くと、新型コロナウィルスに感染してしまうかも。という考えが先行して病院へ行くのを控えるという現象が起きているようなのです。




整形外科は、コロナの疑いがある人の出入りの可能性は低いはずですが




病院=感染するかも、という考えが先行して、どのような病院に対しても行くのを控えてしまうようなのです。




病院もある意味、企業です。




利用する人がいなければ、衰退してしまいます。




ある意味、医療崩壊ともいえる現象が違う形で進んでいるということなのです。




こういう時こそ、国がアピールをしなければいけない事態と感じるのです。




後手後手のアベノマスクの検品作業よりかは、先を見据えた政策を進めてほしいと切に願います。

ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html









[ 2020/05/23 22:46 ] 考えなきゃいけないこと | TB(-) | CM(0)
プロフィール

ishizakihirotaki

Author:ishizakihirotaki
ISHIZAKIコミュニティ研究所のブログです。
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
よろしくお願い致します。
「リンク」からお越しください
!(^^)!

カレンダー
04 | 2020/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
こびとさんの時計