fc2ブログ

【1分でわかる】今日の今週の心動かされた出来事

「日々の出来事」や「便利な商品」「役に立つ情報」を毎日更新させていただきます。よろしくお願いします。

こんな1年になるとは思わなかった2020年

2020年も、あと数時間で終了いたします。




1年前のこの時期・・・。




2019年はラグビーワールドカップが大盛況で終了しましたね。




2020年、次は「東京オリンピック」と誰もが心を驚かせていた1年前でしたね。




しかし、ご存知・・・。新型コロナウイルスの影響でオリンピックも延期。




働き方も、リモート・在宅勤務などと1年前には考えられなかった単語が飛び交う日常でございました。




(もちろん仕事以外の普段の生活でも変化がありましたね)



この2020年ほど予想できない1年だったことは、まず間違いはないでしょう。




2020年。ゴロも良くオリンピックを切っ掛けに何かが変わる1年になるのかなと思っていましたが




考えもしない変わり方になりました。




明日からの2021年。今は悪いことが頭をぐるぐると過ることが多いですが




予想を裏切る良いことが起きることを、まずは願いたいです。




残り数時間。最後は笑いながら楽しい団らんの中、最後の2020年のこの時期を過ごしましょう。





ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2020/12/31 18:15 ] ちょっとした日常 | TB(-) | CM(0)

今日は自宅で、焼き鳥ディナー。

本日は、やきとりをメインとしたディナーです。




本来であれば忘年会といいたいところですが




残念ながら・・・。中止・・・。




ということでちょっとでも年末の雰囲気をと、いつもお世話になっている居酒屋さんでやきとりをテイクアウトしてもらったのです。




待っている間、ふっと「お客さんは来ていますか」等と話をしてしまったのですが、お店の中を見ればわかる状態で・・・ちょっと失敗してしまった質問でした。





本当はわかってはいることですが、このコロナの影響が普段の生活に響くとは考えたくもなかったですが、現実として実感せざる得ないです。




感染予防はもちろんのことと、いつもお世話になっている地域への活性化も考えて地域一丸で乗り越えていきたいものです。




個人一人一人では限界があるかもしれませんが、少しでも貢献することで、1+1が2にもなりますし3にも4にもなるのではないのかと感じます。




ということで本日はあの頃の楽しかったことを振り返りながら、またこれから新型ウイルスも落ち着きまたみんなでわいわいすることを出来ることを頭に思い浮かべながら、




おいしい焼き鳥とお酒を食し、楽しく自宅で過ごしたいと思います。




今年もあと2日、やり残したことがあればぜひ実行をしましょう。





ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2020/12/30 18:28 ] ちょっとした日常 | TB(-) | CM(0)

日経平均がバブル時の水準まで急回復。

日経平均株価が2万7000円台まで急上昇いたしました。




この2万7000円台というのは




30年前ぶりの高水準とのこと。




30年前というと1980年ということになりますね。




バブルの時代でした。




ということはこれからドンドン景気があがるのかなと感じるか感じないかは難しい判断ではありますが




もしかしたら、少しでも景気が良くなってほしいとの一人一人の願いが投資という行動に駆り立てているのかもしれません。




ちなみに今日の上げの原因について、メディアマスコミの発表では、アメリカでの追加融資経済対策案が発表されたというのが大方の見方です。




その海の向こうアメリカでは新型コロナウイルスの感染者がまだまだ増加しています。




一部では「新型コロナウイルスはデマである」という話も出ているとのこと。




経済対策も必要ですが、死んでしまっては何もできません。生きてこその追加融資経済対策なのです。




人の命の生命の器がバリンバリンと弾けないことを祈りるばかりです。



年末年始はゆっくりと暖かいいつもの部屋で過ごしましょう。



ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2020/12/29 17:15 ] ちょっとした日常 | TB(-) | CM(0)

なつかしい「ごくせん2」

残すところもあと数日で2020年も終了いたしますね。




大掃除は終わりましたでしょうか。





個人的には、テレビを視聴しながらの掃除に勤しんでおります。




そのテレビから懐かしい番組が・・・




その番組名は「ごくせん2」。




ヤンクミこと、仲間由紀恵さん




他、生徒役として




速水もこみち




小池徹平




小出恵介




水嶋ヒロ




高良健吾




なかなかの豪華メンバーですね。




このメンバーがこの番組をステップにして羽ばたいていったのでしょう。




掃除をしながら1年を振り返る。




テレビを見ながら懐かしさを感じる。




新しいこともいいですが




昔を振り返るのもいいものです。




1年間振り返りながら掃除が済んでいない方がいらしたらこの機会に済ませてしまいましょう。




ちなみに「ごくせん2」は12月30日まで毎日放映しておりますよ。





ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2020/12/28 16:00 ] ちょっとした日常 | TB(-) | CM(0)

「ちゃらーーん」。林家こん平さんから元気をいただきました。「ありがとうございます」。

先ほど笑点で「林家こん平」さんの特集を放映しておりました。




とにかく




とにかく




元気でしたよね。




おもしろいぐらいに元気でしたね。




あの声を聴いていると、なぜだか自然にこちらまで元気になってきます。





人を元気にする職業は本当にすばらしいです。




もう一度元気な姿を見て見たかったですが、その元気は天国の方で皆さんに元気を分け与えてくだされば良いのでしょうか。




なんか元気が欲しくなったら心の中で「ちゃらーーん」とでも思い浮かべて見ましょう。





ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2020/12/27 17:59 ] テレビ | TB(-) | CM(0)

949人。初詣は控えて、ゆっくりと空を見上げてみよう。

949人。




新型コロナウイルスの新規感染者数です。




残念ながら新規感染者数はうなぎ登りの様相です。





毎年当たり前のように行く「初詣」。




どうしようかと迷っていましたが、行くのは控えようと思います。




仕方がないですよね。




そこでそんな状況を汲み取ってか、東京の神田明神ではオンラインでお守りの販売を開始しております。




インターネットで申し込んでお守りが手元に届くということです。




新しい年の願い事は、空を見上げ目を閉じて心を無にして、ゆっくりと天に語りかけたいと思います。




普段はやりたいこと等の願望が頭を過ぎりますが




今回は当たり前の日常を取り戻したいという想いが第一に頭を過ぎります。




天から、それが大切なのですよ。と語りかけられているようにも思います。




今は、忍耐。




何不自由なく生活できている今だからこそ、この言葉の意味を考えましょう。





ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2020/12/26 16:49 ] 考えなきゃいけないこと | TB(-) | CM(0)

「えー」「あのー」が口癖の人にはある心理的な特徴がございます。

昨日は「間」について、お話をさせていただきました。




その「間」を作る代わりに「えー」「あのー」という言葉を、会話のあいだに入れている方もいらっしゃいますね。




一方的に話を、されるよりかは間が入るのかと思いますが




話し手の心理的にはこんな心理が隠れています。



それは、沈黙が苦手。





沈黙することで、聞き手は「なんだ」「なんだ」と話し手に対して一斉に視線を浴びせることになります。



大勢の人々の目が一斉に、話し手に向けられる。




こんな状況を苦手としている人が、この「えー」「あのー」という単語を使い話をつなぎ、とにかく早めに切り上げて終わらせたい。という心理が働くわけなのです。




ではこのような方におすすめの対策は無いのだろうかということなのですが




間を作り、大勢の注目を浴びることになったら




こちらもこの「間」のなか、みんな聞いているかどうかを目で確認するのです。




以前、緊張の話をした時に、見られているから緊張する。見る側に立てば緊張しない。という話をさせていただきました。




今、まさにその心理を取り入れて、見られるという意識を「見る」という意識に、この場面で作るのです。




そうすることで、話にもメリハリがつくことはもちろんのこと、いったん落ち着くという「間」も作ることにもつながるのです。





ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2020/12/25 11:28 ] 緊張 | TB(-) | CM(0)

話しに大切なモノは「間」

話し方に自信がない方に、忘れがちなもの、それは「間」。




話すことで意外と忘れがちなのが「間」です。




特に、大勢の前で話す機会がない人がこの「間」ということをに対して忘れがちです。





それはなぜでしょう。




普段の生活の中で、自分の思ったことや考えついたことを会話として話をしていることでしょう。




つまりは、間というものが必要ではない状態が普段の生活の場では普通なのです。




伝えることを伝える。これが成立すればいいのです。間は特に必要はない。というのが一般的な考え方ということにつながってくるのです。




しかし大勢の前でお話をする場合には、話し手に考える時間を作ってあげることが非常に親切であります。




話しをして、相手に考える時間を作る。




話しをして、相手に考える時間を作る。




こうすることで相手は、話の内容をより理解しやすくなります。




また本当に伝えたいことの前に「間」を作ることによって、相手の頭の中に内容を入れ込んでもらうスペースを作る時間も作ることも出来ます。




例えば、「今日、本当にお伝えしたいことは、このポイントです 【間】 ~・~・~」




ずらずらと話を進めるだけ進めることで、話し手は伝わったと思ってしまうものですが、実際聞き手は理解できないまま話を聞き終えてしまった。これは聞き手側ではなく、話し手の問題でもあるのが大半ではないでしょうか。




この「間」の取り方がうまくなっていけば、話が上手いなと、聞き手側は感じることでしょう。





ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2020/12/24 11:23 ] 言葉 | TB(-) | CM(0)

年賀状の出し控えは、新型ウイルスの影響で増加している。

突然ですが「年賀状は出しますか」。




個人では、ある調査で約半々とのデータがあります。




そして企業でも、今年に入り急にその流れになっているとのこと。





大きな原因は新型ウイルスの影響による、在宅勤務テレワークによる人手不足。




つまりは昨年であれば会社で年賀状作成をし対応していたのですが




在宅勤務テレワークが進んでいる中、その年賀状作成業務が実質できないという傾向が各社あるようなのてす。




プラス「働き方改革」や「環境問題によるペーパーレス化」なども影響しているとのこと。




この先、いつも通り年賀状を出している企業も「それでは我が社も今年から・・・」。という流れが徐々に進んでいくことも考えられます。




どうなるのでしょうかね。




さてさて年賀状を元旦までにいつも通り届けたいという方は12月25日までにポストに出しますと、元旦までに届く確率が高くなるようです。




準備される方はお忘れなく。





ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html

[ 2020/12/23 11:24 ] 考えなきゃいけないこと | TB(-) | CM(0)

GoTo停止でクリーニング業界が大打撃

Gotoが一時停止している状態が続いています。




旅行業界や電車や飛行機業界は大きな打撃を受けてしまっていることはご存知かと思います。




そしてクリーニング業界も大きな打撃を受けてしまっています。





旅行へ行くということはホテル、旅館に泊まるということ。




泊まった時には浴衣やベットのシーツなどが使用後にクリーニングへ出されます。




その「泊まる」ということが無くなってしまうということは、クリーニングの需要も無くなってしまうということなのです。




またテレワーク在宅勤務の影響もあり一般の方々のスーツやシャツをクリーニングへ出す機会も必然的に減っている状況です。




辛い状況に立ち向かう状況です。




一刻も早い収束を祈るばかりです。





ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
[ 2020/12/22 11:40 ] 考えなきゃいけないこと | TB(-) | CM(0)
プロフィール

ishizakihirotaki

Author:ishizakihirotaki
ISHIZAKIコミュニティ研究所のブログです。
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
よろしくお願い致します。
「リンク」からお越しください
!(^^)!

カレンダー
11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
こびとさんの時計