学生時代の勉強とは、テスト勉強といって良いのではないでしょうか。
幅広い、テスト範囲に対応するために、この知識は必要だろうかと思いながら、テスト勉強をしている方もいらしたのではないでしょうか。
社会人の勉強とは、自分のスキルアップやお客様に対してより深く内容を伝えるため知識を増やすための勉強といって良いでしょう。
小学生では、国語、算数、社会、理科 他といろいろな教科へと取り組んでいました。


社会人では、自分の趣向に合わせた勉強に取組むことができます。
見方をかえるとこれは素晴らしいことといっても良いのではないでしょうか。
しかし人は勉強をしたことに対して忘れてしまい、いろいろなことへと手を出してしまいます。
「エビングハウスの忘却曲線」をご存知でしょうか。
人は1時間で56%の記憶を忘れてしまい、一日で74%もの記憶を忘れてしまうといわれております。
人は忘れてしまう生き物なのです。
そうですが、同じことを何回も何回も学び続ければ、その内容は憶えなければいけない重要な事柄であると認識し、記憶へと定着していくのです。
つまりはひとつの事柄について集中することで、覚えることができるのです。
あれこれ手を出すことで、記憶は定着することはできないのです。
社会人の勉強は、一つのことに対して集中して勉強することができます。
今年1年、どのようなことを学んでいきたいですか。
「あなたの今年1年のテーマはなんですか」と聞かれた場合にすぐに答えられますか?
テーマを決めてみましょう。


ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html