fc2ブログ

【1分でわかる】今日の今週の心動かされた出来事

「日々の出来事」や「便利な商品」「役に立つ情報」を毎日更新させていただきます。よろしくお願いします。

グーグルマップで行きたい場所を調べていたら・・・。気分は上々。

4月30日は天気予報によりますと回復傾向でお出掛け日和。




さてさて思いっきって出掛けようと、行く先をグーグルマップで調べておりました。




あそこへ行ってみよう。




ぽちっとクリックし場所の最新の写真を見てみる。ルートはどのルートが良いのかなと見てみる。




そして頭の中で想像してみる。




すると楽しいことがどんどんと頭の中でいっぱいなる。




このことを繰り返していたら、とてもポジティブな気分になり、外の天気は荒れ模様ですが。心が温かくなってきました。





さてさてここで一つ悩みが発生。




それは行きたいところがたくさん出てきてしまったということです。




どうしましょうかね。




そんな楽しいことで頭をいっぱいにしながら布団の中でぐっすりと眠りにつきたいと思います。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/



[ 2022/04/30 00:03 ] | TB(-) | CM(0)

大谷翔平選手の大活躍後の休養は○ 良いイメージを持ちながら休養することで、体も心もリフレッシュできます。

大谷翔平選手が2番投手で出場し




2勝目+猛打賞という大活躍をしてくれました。




次の出場機会はというと、完全休養を挟みリフレッシュして出場となったようです。





2勝目と猛打賞という好成績を上げた直後の休養ということですが、人によっては調子が上がってきたのに休養させるなんて・・・。と思われる方もいらっしゃるのかもしれませんが




この好成績を上げた直後の休養ということがかえって良いのではないのかと感じられます。




うまくいかない。




ダメだ。




どうしよう・・・。




という状況で休養に入ってしまうことで、頭の中には、休養中にそのうまくいかなかったことが、頭をグルグルと過りながらの休養になってしまうのではないでしようか。




すると自然的に自己嫌悪に陥り、休養中は体力的には回復するものの、精神的には自己嫌悪に陥った自分とのやり取りに疲れ果てて、悪影響を及ぼしてしまうことも考えられるでしょう。




好成績を上げた直後の休養であれば、頭の中はポジティブ。次はどのようなことをすればまた同じように好成績が残せるのだろうかと、常に前向きな考え方が頭の中を駆け巡っていきます。




大型連休のゴールデンウィークです。




休み前になにかうまくいかなく、そのまま連休に突入している方がいるのであれば、まずは頭の中をリフレッシュ。




なにか楽しいことを思い浮かべて見ましょう。




それでもなかなか頭の中がリフレッシュできない場合にはどうすればいいのか、それは外気とふれあうことが良いでしょう。




いったことがないところなどへ出掛けることで、あらたに記憶の上書きができるものです。




いつもいっている何回も同じ場所へいっては、脳に刺激は生まれません。いったことがないところへ出向くことで脳が刺激され、いままでの記憶へとあらたに刻まれていき、その記憶が最新の記憶として定着していくのです。




ゴールデンウィーク初日。




天気は悪そうですが、足を運んでみてはいかがでしょうか。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/





[ 2022/04/29 11:19 ] 行動 | TB(-) | CM(0)

上司の話に耳を傾けてくれない部下を振り向かせる方法とは

部下から、あの上司はいつも説教ばかりだ・・・。




上司からしてみれば、自分の話したいことや教えたいことを、部下に伝えたいだけなのに、なぜ説教になってしまうのだろうか・・・。




熱意が足りないのか。




情熱を持って話すことが出来ていないのか。




話し方が傲慢なのだろうか。




いずれも根本的に考え方の違いがあります。




部下からしたら、一方的に上司から話をされてしまうと、どうしても説教や説得の方向へ話が一方向へと進んでいってしまいます。




これには話し方などの問題ではありません。




すると部下からしたら、だらだらと話をされて話を聞かされて嫌悪感を抱く結果となってしまうのです。




ではどうすればいいのか。





それは部下からの、聞きたいことに答えればいいのです。




部下からの聞きたいことに上司が答えることで、部下は耳を傾けて納得します。




また、上司から質問をしていき、部下から疑問点を感じさせて、その疑問点に上司が答えていくという方法もあります。




一方的に上司から話すのではなく、部下の聞きたいことに答える。




この日頃のなにげないかもしれないやり取りが、部下と上司のコミュニケーションが向上されていく、大切な方法なのです。



ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/



[ 2022/04/27 11:27 ] 仕事術 社内コミュニケーション術 | TB(-) | CM(0)

子供が親の言うことを聞いてくれないのはなぜか?部下が上司の話を聞かなくなったのはなぜか?

子供が私の言うことを聞いてくれない・・・。




よちよちと親の後をついて来たころが懐かしく、今は私の話しも聞いてくれない子供へと成長してしまった・・・。




そんな少々悲観的な親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか。




しかし、それは今までの子育ての苦労が報われたともいえます。




どういうことでしょうか?






子供が親の言うことを聞かなくなったのは、子供が成長したからです。




しかし親はそのことに気がつかずに、まだまだうちの子は何もできないと決めつけて、同じことを何度も言い、しつけようとする。




ですから子供は、そんな親からの話しには知っている=聞く理由もない。ということで耳をそむけますし、何度も同じことを言われることに対して嫌気がさしてくるのです。




これは各企業の上司と部下との関係でもでも同じことがいえますね。




部下が上司の話を聞かないのは、部下が成長した証ともいえるでしょう。




そのことに気がつかない上司は、いつまでたっても部下を新人扱いする。そんな新人扱いを受ける部下にもプライドがあり、なお更反発心は強くなっていくものです。




自分の考えをゴリ押しするのではなく、人を「認める」という行為を、教えるからシフトしていきましょう。




人は、「認めてもらいたい」という承認欲求が誰にでもあります。




相手を認めるという行動を忘れずに心掛けましょう。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/



[ 2022/04/26 11:30 ] 言葉 子供が育つ魔法の言葉 | TB(-) | CM(0)

長岡まつり大花火大会「開催決定」。他の地域の花火大会や夏祭りはどうなるのでしよう。

新潟県の「長岡まつり大花火大会」が2年ぶり開催されることが発表されました。




開催日は8月2日~8月3日




コロナ過で開催が出来ない時期が続いていましたが、ひさびさの花火大会はどのような盛り上がりをみせてくれるのか




今からとても楽しみですね。






それに続けと、東京都の花火大会ですぐに頭にぱっと思いつく「隅田川花火」もそれに続けと、どうなっているのかを確認すると




残念ながら、今年も中止。




大会実行委員会からは、「十分な感染対策を取るのが困難」とのことでした。




その他、江戸川区花火大会や足立の花火大会も続いて中止が発表されてしまいました。




会場内での競技であれば、組織的に感染対策に望めることができますが、屋外で大勢の方々が見に来られる花火大会では、感染対策も限界があるのでしょうか。




また、夏の花火大会もありますが、夏の近所のお祭りも近づいてきました。




残念ながら、今のところ2年間実施されていない地域がほとんどなのでしょう。




感染症対策しだいで、実施と中止とに判断されると思われますが




どのような結論にいたるのでしょう。




今この時期が、その決断の時期。関係者はとても難しい決断をしなければいけない頭を悩ます時期ということでしょう。




開催も中止も、関係者が頭を悩ませて出す結論です。いろいろな思いはあるかもしれませんがその結論を見守りましょう。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/



[ 2022/04/25 11:26 ] ちょっとした日常 | TB(-) | CM(0)

佐々木朗希投手に今日も注目。阪神タイガースにも注目。今必要なのはあたたかい応援声援。

毎週日曜日は、佐々木朗希の日。




プロ野球ファンの人は、「そうかもしれないね」なんて思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。




前々回の登板では、9回打者を1人も出さないパーフェクトピッチング。




前回の登板でも、8回まで打者を1人も出さないパーフェクトピッチング。




そして今回、どうなるのかとても楽しみです。




但し、今回については地上波の放送はなし。これについては仕方がないことですが、温かく見守り楽しみにしたいと思います。





もうひとつプロ野球で話題になってしまっているのが、阪神の球団史上最速20敗到達です。




4月は4勝20敗という成績。




試合内容については、昨日の試合を振り返ると1点差で負けてしまっていました。




極端に戦力が劣っているとは思えず、何かのきっかけさえつかめれば勝利を重ねることができるのかもしれません。




ちなみに最近行われた、巨人と阪神との甲子園での試合では、阪神が2勝1敗と首位巨人に勝ち越しています。




その甲子園での試合では、球場が大盛り上がり、多くの阪神ファンがつめかけて試合の行方を見守っていました。大勢の方々の声援が集まっていました。




戦力や個々の実力差は多少なりともあることは事実ですが、その差を超越して100%の力を120%まで高めて勝利へとつなげていくのはファンのみなさまの応援声援でしょう。




指摘や批判もあるでしょうが、試合の中で同じぐらいに良いところもあるはずです。試合結果は負けでも試合内容で光っていた場面はあったのではないでしょうか。




4月はまだ4勝。




こんな時だからこそ、ファンのあたたかい熱意をおくるべきなのではないしょうか。




いろいろな方向からプロ野球を楽しんでいきましょう。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/





[ 2022/04/24 09:20 ] スポーツ 野球 | TB(-) | CM(0)

自分では気がつかない、気の浮かれが思わぬトラブルを生む

本日、4月23日は朝方はどんよりとした雲に覆われていましたが




お昼頃にかけて青空が顔を出し、とても過ごしやすいお日柄でした。




気温は25度~26度付近まであがり、春を通り越して初夏になった気分でした。




みなさまのお住まいの地域はいかがだったでしょうか。




こう暖かくなってくると、気分も上向き、心も踊ってきますね。




とても良いことだと思います。




そんな中ではありますが、本日心配なニュースが入りました。




北海道・知床半島西部沖を航行中の観光船が行方不明なったとうニュースです。




まずは一刻も早い救出を祈るばかりです。






思いがけないトラブルは突然起こるものです。




またちょっとした気の緩みから起こるものです。




気分が浮かれ、普段確認チェックをしているのに、怠り、それが思わぬトラブルの発生につながる。




過去の経験として、誰にでもあるでしょう。




見方を変えてみると、ミスやトラブルはそのような気の緩みから発生するといってよいでしょう。




大型連休、ゴールデンウィークが近づいてきました。




心が浮かれて、気が緩みがです。




そんな時期だからこそ、いつもより慎重に考え行動することが重要なのではないでしょうか。




遊ぶときは思い切って遊ぶ。その中で必ずやらなければいけないことは必ず実施する。




楽しいひと時を過ごすときにも、必ず安全とモラルは守られるよう、周りも含めて周知していきましょう。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/



[ 2022/04/23 22:07 ] 生活の知識 | TB(-) | CM(0)

大人気のキャンプですが、一部のマナー違反行為で河川敷火災が増えています。

明日から土日の休みを利用してキャンプへ行かれるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。




コロナ過での過ごし方として、屋外での休日の過ごし方として、近年キャンプはとても人気急上昇の過ごし方でしょう。






そのような楽しいキャンプも一部のマナー違反が原因で各方面で問題が発生しています。




それは、火災。




キャンプの火の不始末が原因で火災が多く発生しているのです。




特に身近な河川敷での、素人の方々によるキャンプ後の火の不始末が原因での河川敷火災が増えているようなのです。




ちょっとした気まぐれで始めるキャンプ。




キャンプ道具は近くのホームセンターで気軽に買うことができます。




段ボールから道具を取り出して、組み立てればあれよあれよと準備完了。キャンプ気分が味わえます。




しかし、後片付けについては残念ながらあまり考えていないようで、酷い事例で言うとキャンプ道具をそのまま放置して帰ってしまうというマナー違反もところところで見受けられるとか・・・。




自然があるからこそのキャンプですよね。自然に害をもたらす行為は許されるべきではありません。




最初があれば、必ず最後があります。




責任を持って最後の礼儀を重んじましょう。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/



[ 2022/04/22 11:22 ] 考えなきゃいけないこと | TB(-) | CM(0)

プロ野球、巨人が今季球団5人目の投手初勝利に学ぶ

プロ野球、巨人が絶好調で首位を独走しています。




本日の試合でも、二位の広島と対戦し逆転勝利。




その試合では、巨人で今季球団5人目の投手初勝利を平内投手が達成することができました。




初勝利ということは、若い選手が活躍して結果が出ているということですよね。






そうです。若い選手が育っている。それがチームの成長の原動力となっており現在の首位という結果に結びついているのではないでしょうか。




人が育つことが、チームも育つということ。




若い人が育つことが、会社も勢いよく育つということ。




春です。寒い時期に種を蒔いた芽がこの時期に土から芽を出して上へ上へと伸びていきます。




十分な日光。日々欠かせない水。ところどころの肥料。




いずれもが育てる側が愛情を注ぐことで美しく花を開いてくれます。




その開花した花々が、育てた側に癒しと潤いを与えてくれます。心を豊かにしてくれます。




輝きは周りを魅了します。




時間が経過すると輝きはほこりをかぶり時に失われてしまいます。




そのほこりは新しい輝きを見つけることで、みずから輝いていた時を思い出させてくれて、ふたたび磨きを入れて輝くことでしょう。




球団5人目の初勝利。




その5人は多くの苦労をした結果の勝利です。




その苦労はチームのみんなが知っています。




知っているからこそ、チームもその苦労をあらたに学び、自分自身に磨きいれるのではないでしょうか。




若い人の力は周りにも刺激を与えます。




「若いものにはまだまだ負けておれん」




そんな言葉をところところで聴くことがあるのではないでしょうか。




その言葉は、とても大切で全体を育ててくれる過程の言葉であるかもしれません。




今のままでいい。




そんなことは、まだまだ考えるのは先。




どんどんと前に進むことを考えていきましょう。




ぐんぐんと芽を伸ばしていきましょう。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/





[ 2022/04/21 22:51 ] 仕事術 | TB(-) | CM(0)

教えてもらったことを覚えることができない。なぜか・・・。行動することの大切さ。

学校で教わった英語であるが、いざ話そうとしても話せない。




学校で教わった国語であるが、いざ学んだ漢字を書こうとしても書けない。




学校で教わった数学であれが、どうしてもあの公式が思い出せない。




どうしてなのでしょうか。






英語でたとえると、学んでも英語を話すという行動を起こしていないからです。ちなみに英語で話す機会が環境があれば、スラスラ~と話せるかもしれませんね。




漢字でたとえると、学んだ漢字を書く機会がないからです。パソコンで変換すればすぐに解決してしまいますしね。




数学で学んだ公式も、使う機会がなければ記憶から薄れていくでしょう。




このように学んだ知識は使うという「行動」がともなわなければ、記憶から消えてしまうでしょう。




知識を吸収することは良いことです。




しかしながらその知識を活かすには、行動もセットでともなわなければ失われていくということであるのです。




学んだ知識は、行動に移して実践してみる。




すると体験し思いもしなかったことが起こり、それが頭の中へと深く刻み込まれます。




それが思い出となり記憶に定着するのです。




特に初めての体験の行動したことは誰にでも記憶に残っていませんか。




この初めての体験は一歩を踏み出すのにはとても勇気がいるもの。ですが行動することであたらな光景を発見することにもつながるでしょう。




学び、行動し、記憶に残る。




楽しい思い出が残る。




思い立ったら、一歩前進。行動してみましょう。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/



[ 2022/04/20 11:24 ] 行動 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

ishizakihirotaki

Author:ishizakihirotaki
ISHIZAKIコミュニティ研究所のブログです。
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
よろしくお願い致します。
「リンク」からお越しください
!(^^)!

カレンダー
03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
こびとさんの時計