fc2ブログ

【1分でわかる】今日の今週の心動かされた出来事

「日々の出来事」や「便利な商品」「役に立つ情報」を毎日更新させていただきます。よろしくお願いします。

世田谷区とジモティーがコラボ。

世田谷区とジモティーがコラボです。




ジモティーといえば、利用者がお金を使わずに不用品を譲ったり、譲ってもらったりするサービスですよね。




日用品の買い替えなどで不要になったものがあった場合にジモティを活用するという人もいらっしゃるかもしれませんね。




そのようなジモティの運営に対して、世田谷区が「捨てるものがあれば、持ち込んでみては」というスタンスで始めたサービス。




世田谷区に限らず多くの役所には、頻繁にいらないものの処分の方法として、問い合わせがあることでしょう。




まったく使えないものもあれば、まだまだ使えるのにもったいない・・・。




そのような品物もあるでしょう。




そこに目をつけて、ジモティを紹介したらどうかということが切っ掛けで始まったサービスのようなのです。





これにより年々問題になっているゴミの増加問題も解決されるということにもつながっていくのではないでしょうか。




ゴミの増加問題をどのように減らすという発想ではなく、どのように利用するかという発想。




発想の転換が大きなビジネスを生むという良い例ではないでしょうか。




ちなみにこのサービスは、世田谷区のみで完全予約制。使えないものはお引き取りできず、すべてのものが対象というわけではありません。




利用される方は、事前にお問合せをしてから利用しましょう。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/





[ 2022/05/31 11:24 ] 生活の知識 ちっとした雑学 | TB(-) | CM(0)

カツオが値下げ。脂も乗っていてとてもおいしそう。良いニュースを積極的に探してみよう。

カツオの水揚げ量が例年と比べて増えております。




それにより、値段も例年と比べお手頃価格となっているようです。




値上げ値上げとうんざりしながらの、値下げのニュースはとても光り輝く印象を与えてくれますね。




また、値下げといっても、カツオの質は例年と比べて向上しているとのことなのです。




この時期のカツオは脂が少なくあっさりとした味が特徴ということなのですが、今年のカツオはしっかりと脂が乗った良いカツオとのことなのです。




とても嬉しく心が跳ね上がりますよね。






世の中にはいろいろな情報やニュースがあふれかえっております。




悪いニュースに対して目が向きがちではありますが、明るい良いニュースもあるのです。




良いニュースを探しながら生活することで、心の状態がぐんぐんと跳ねあがってくることでしょう。




毎日、嬉しかったことや楽しかったことを見つけながら、生活してみてはいかがでしょうか。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/



[ 2022/05/30 11:30 ] 「感動」「うれしかったこと」 | TB(-) | CM(0)

気温は30度まで上昇しましたが、湿度は低く快適でした。エアコンがない生活を体験するには今だけかもしれません。

暑かったですね~。




5月なのに30度前後まで気温が急上昇。




予報では30度前後まで、気温が上がると伝えられておりました。




「本当かな~」




「おおげさだな~」




「なんだかんだいって大丈夫でしょう」




と思っていたら、本当に30度前後までぐんぐんと上がっていきましたね。






ここからは各地域によってまちまちかと思いますが、30度前後まで気温は上昇しましたが、湿度はそれほど高くなくエアコンは使わず自然の風で対応いたしました。




みなさまはどのようにしてすごしたでしょうかね。




話を進めて見ようかと思いますが、この湿度が低い自然の風、とても心地が良かったです。




窓から外の景色を見ながら、何もせずに自然の風にあたりながらボーっとする。




そんな時間を過ごすことが出来ました。




ひと言、感想です。




「なんかいいな~」




とても快適でした。




そこで感じたのが、この自然の風。この風を感じながら生活をしているという習慣があるかたはどのくらいいらっしゃるでしょうか。




暑い → エアコン




何も躊躇することなく、リモコンのボタンに手がのびることが多々あるでしょう。




夏場であれば、その通りに対応するのが望ましいですが




今の時期であれば、ちょっと一時停止、もし湿度がそれほど高くなければ、自然の風に当ってみても良いかと思うのです。




つくられた空気の空間と自然の空気の空間があった場合に、自然の空気の空間は自然の力でしか生まれません。




自然のありがたさ、いろいろな形で感じる機会があれば、両手を広げて、深呼吸をして、味わってみましょう。




天然の空間の素晴らしを実感してみてはいかがでしょうか。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/







[ 2022/05/29 21:33 ] ちょっとした日常 | TB(-) | CM(0)

「出川哲郎の充電させてくれませんか」に上島竜兵さんがSP出演。千里浜なぎさドライブウェイを走る笑顔と、上島竜兵さんの趣味についての項目が印象的でした。

本日、放送されました「出川哲郎の充電させてくれませんか?」に、先日お亡くなりになりました上島竜兵SPとして特別企画として放送されました。




とても、とても、元気な姿で出川哲郎さんと楽しく共演されていましたよね。




2人の共演を見ていると




出川哲郎さんは、きっちりと方向を示し、ストーリーと作りながら進行をしていきます。




しかし、それだけではなんとも普通すぎる内容になってしまいます。




ゲストの上島竜兵さんは、まったく読めない自由奔放の方。なにを起こしてくれるのかいい意味でもわるい意味でもドキドキしながらの展開が持ち味ではないでしょうか。




この展開では、わるい方へ行ってしまうと何も起こらず終了し、低評価を受けることになってしまいます。




同じタイプが同時に並んでしまうと、うまくはいかないのではないでしょうか。




出川哲郎さんと上島竜兵さん。




この2人、テレビの前の芸人としては、最大のコンビネーションではなかったのではないでしょうか。




3人トリオのダチョウ倶楽部。




例えば肥後さん寺門さん3人いて完璧なトリオコンビネーションが生まれます。




寺門さん+上島さん




肥後さん+上島さん




この組合せと




出川さん+上島さんと考えた場合に、出川さん+上島さんがいかに光り輝くのかがわかるのではないでしょうか。




本日の「出川哲郎の充電させてくれませんか」の上島竜兵SP。このままいつまでもこのひとときが続いてくれないのかと願いながらテレビの前で見守っていました。




最後は、石川県にある千里浜のなぎさドライブウェイをふたりで走りながら楽しんでいる姿が放送されました。




なぎさドライブウェイでは、海の脇の砂浜をバイクで走られる唯一のスポット。




その気持ちいい、海沿いの砂浜を走る上島竜兵さんの満足していた笑顔が今でも印象に残っています。




あの笑顔が見られなくなってしまった現実・・・。とても残念でありません。深い悲しみが覆いかぶさってきます。




また番組の中では、気になった会話のやりとりがありました。




それは、上島竜兵さんの趣味についてです。




上島竜兵さん趣味それは、・・・「ありません」。という回答でした。




仕事とプライベート。




プライベートの趣味がない場合、仕事でおもうような成果が出ない場合には、大きな虚無感を受けることになるでしょう。




プライベートで趣味がある場合には、仕事でおもうような成果が出なかったとしても、プライベートの時間をあることで、もしかしたら趣味の好きなことに費やせる時間に集中する機会が増えて、プラスの充実感を得るという機会が生まれるかもしれません。




あなたの趣味はなんでしょうか。個人が楽しみとしていることです。




必ずあると思われます。




ここで質問です。




24時間、仕事とプライベートをどのように使い分けていますか。




すぅーとこの質問に答えることができますか。




もしスムーズにこの質問に答えられないようでしたら、趣味にかけている時間が少ないということと考えられます。




上島竜兵さんは、志村けんが他界してから、志村けんさんとの交わりが無くなり塞ぎ込むようになったということを耳にします。




自分のやりたいことを思うようにやる。




そんな自然体で生活できる自分を大切にしながら、そんな自分が見つからなければ今ある生活パターンを見直し、幅広く体験と出会いを見つけてみてはいかがでしょうか。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/

[ 2022/05/28 22:46 ] テレビ | TB(-) | CM(0)

自分のことを褒めていますか。うまくいったときにどうしていますか?

うまくいってないとき・・・。




どうしてうまくいかなかったのだろうか?




何が悪かったのだろうか?




どうすればよかったのだろうか?




いろいろなことを考えますよね。




うまくいかなかったから次はどうしよう。どうすればうまくいくのだろうか。




次から次へと、うまくいかなかったことに対して、頭の中をぐるぐるぐると思いが駆け巡るでしょう。






しかし、それと対照的に、成功したとき。うまくいったときには、そのことに対してあまり考えることがないのではないでしょうか。




うまくいった。




やった。




うれしい。




なぜ失敗した時には、頭の中をぐるぐると思いが駆け巡ってしまうのですが




成功した時には、そのような現象が起こりにくいのでしょう。




それはうまくいった、成功したことが、当たり前のように受け入れてしまうことと考えられます。




当たり前が素晴らしい。




その素晴らしいことを、褒めてみましょう。




自分をたくさん褒めてみましょう。




人から褒められることは良いことですが、自分で自分を褒めることも良いことですよ。




遠慮せずに、当たり前の日常を過ごすことが出来ている自分に褒めて感謝しましょう。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/



[ 2022/05/27 11:30 ] 仕事術 | TB(-) | CM(0)

「プライド」と「プライドの高い人」。同じようで受け止め方は様々です。

「プライド」という単語を調べてみました。




「自尊心」




「誇り」




おもにこのような意味合いのことを想像するのではないでしょうか。




とても格式が高い、良い言葉と印象を持ちことが出来ます。






しかし、人でいう「プライドが高い」言葉でいうことで考えるとあまりいい印象には受け取られないのではないでしょうか。




プライドが高い人というケースで考えると意味合い的には




相手を上から見ているような人物像




相手からよく思われたい人物像




そのような見方も生まれてきてしまいます。




プライドを持つことは良いことです。




誇りを持ち、責任を持ち、高い志を持つ。




それを他人へ無理矢理押しつけてしまうと、人間関係の構築の弊害にもなることも考えられます。




自分からプライドを見せつけるのではなく、相手から自分の考えというものについて引き寄せられる光り輝いているプライドを持っていれば、自分からプライドを押しつける必要もないでしょう。




プライドは自分の心の中に信念として持つことであり、見せつけることではないでしょう。




見せつけるのではなく、見てもらう。




もしも、他人から「あなたのプライドは?」と聞かれたら、自信を持って答えられるかどうか、振り返ってみましょう。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/



[ 2022/05/26 11:31 ] 仕事術 社内コミュニケーション術 | TB(-) | CM(0)

敵をつくっても良いことはない。

会社内、学校内、近所で、それぞれいろいろな方々と過ごしていると




気が合う人、気が合わない人、といらっしゃるのではないでしょうか。




人の性格はすべてが一緒ではありません。




意見が似かよっていて、気が合う人もいれば、考え方の違いから気が合わない人もいるでしょう。






ここで気が合わない人に対して、あの人は嫌だ。と一方的に嫌っていても仕方がありません。




その嫌悪感が相手を敵とみなし、対立構造をつくり上げてしまうことも考えられます。




敵とは、相手を排除するということから出てくる発想です。




排除するのではなく、どのように向き合えばいいのかを考えることが先決なのではないでしょうか。




排除するということは心が狭いということにも捉えられます。




敵を作ることで、なにか良いことはあるのでしょうか?




心を広く持つことで、人の器が広がるということではないでしょうか。




共に生きる。




という考えを先行して考えて見ましょう。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/



[ 2022/05/25 11:21 ] 仕事術 社内コミュニケーション術 | TB(-) | CM(0)

メニュー表に「人気あり」ではなく、「人気なし」と表記されている理由とは

当店一押しのメニュー




「おすすめ」




「シェフの一押し」




「人気上昇中」




「口コミ満足度上昇中」




このような表記でメニュー表に記載されているのではないでしょうか。




そんな中、メニューの商品に「人気なし」と記載するお店があるのをご存知でしょうか。





再度確認の上ですが、「人気あり」ではなく「人気なし」です。




なぜ「人気なし」と、あえて表記するのでしょう。




試しにその人気なしメニューを注文してみると、これがちょっと癖がある食べ物ということ。




裏人気メニューということでもなさそうであり、なおさら???状態。




実はこのちょっと癖がある人気がないメニューは主に常連さん向けに用意しているメニューとのこと。




癖があるために一般の人が注文して食べ残ししてしまうのを防ぐ為にあえて「人気なし」とメニューへ表記しているとのことなのです。




このことについては、フードロス問題の解決にもつながり、とても画期的なことではないでしょうか。




この「人気なし」商品の表記大手の企業でも取り入れることによって、大きな相乗効果が生まれることも期待されます。




人の考えは無限大。固定観念があることで考えはそこで止まってしまいます。




新しい発想は大切にし、いろいろな方面へとつなげていきましょう。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/



[ 2022/05/24 11:30 ] 言葉 | TB(-) | CM(0)

セメントの価格が高騰する原因は・・・。

建築費がまたまた高騰する恐れがございます。




その要因はセメント原料費が高騰することと考えられます。




セメントの原料の多くは石炭です。




石炭はどこから運ばれてくるのでしょうか。




ロシア 46.5%




オーストラリア 41.5%




インドネシア 11.6%




中国 0.4%




このような内訳になっているわけです。




つまりはロシアのウクライナ侵攻による影響が要因となっているということは、誰しもがご理解しているでしょう。




戦争の終結。




今はこの言葉しか生まれてきません。



多くの人々が笑顔で生活できるその日まで。



ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/







[ 2022/05/23 11:17 ] 生活の知識 ちっとした雑学 | TB(-) | CM(0)

「夏目透析」。ビートたけしさんがグレート義太夫さんへ向けた、勇気づける言葉ではないでしょうか。

グレート義太夫さんが、「歩いて学ぶ糖尿病バーチャルウォークラリー」に参加しました。




たけし軍団のグレート義太夫さんは独特の風貌から、ひと目見た瞬間に記憶に残る人物像ではないでしょうか。




その甲斐もあり、定期的にテレビの前に姿をあらわしていましたが、最近はお目にかからない時期がありどうしたものかと感じていたのでしたが、どうやら糖尿病の影響で、治療に専念するということで、出演を控えていたのかと思われます。




毎週、仕事の時間を割いて、人工透析をする時間をつくらなければいけないようなのです。




現在の治療状況、過去の生活の乱れによる現在の状況。それらの経験を「歩いて学ぶ糖尿病バーチャルウォークラリー」で語ったのではないでしょうか。




そのグレート義太夫さんにエールを贈るかのように、師匠ビートたけしさんがグレート義太夫さんに対して改名の提案をしました。




その名は「夏目透析」。




印象に残るネーミングを考え付くビートたけしさん。まず最初にさすがということが印象として上がってしまいました。




その後にこのネーミングはひとり歩きし、ネットで多くの人々の目に触れることとなるわけですが、この展開はビートたけしさんのグレート義太夫さんへの思いやりではないのかと感じるのです。




糖尿病の治療で、表舞台に立つ機会がない状況です。収入面でも厳しい状況へとつながっているのではないでしょうか。




そんなグレート義太夫さんへ少しでも支援したく、ビートたけしさんが話題をつくり、少しでも力になる。




そのような思いやリが感じられるのです。




そして、夏目透析というネーミング。よく思いつきますよね。




これぞ、ビートたけし。




あらためて感服させられます。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/





[ 2022/05/22 21:33 ] テレビ | TB(-) | CM(0)
プロフィール

ishizakihirotaki

Author:ishizakihirotaki
ISHIZAKIコミュニティ研究所のブログです。
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
よろしくお願い致します。
「リンク」からお越しください
!(^^)!

カレンダー
04 | 2022/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
こびとさんの時計