fc2ブログ

【1分でわかる】今日の今週の心動かされた出来事

「日々の出来事」や「便利な商品」「役に立つ情報」を毎日更新させていただきます。よろしくお願いします。

デロリアンが復活?

バック・ドゥ・ザ・フューチャーでおなじみの、デロリアンが神戸の公道を走りました。




デロリアンってなに・・・?




という方もいるかもしれませんよね。






デロリアンとは、自動車の車種の名前です。




当時はアメリカで生産されていた車です。




そのデロリアンを改造しタイムマシン仕様にし、滑走に走り出し過去へさかのぼり物語が始まっていくのです。




もちろん今回公道を走ったデロリアンは過去へも未来へも行けない車なのですが、外装も内装も映画で登場したデロリアンと瓜二つというから、注目度は高まります。




さてさて、バック・トゥ・ザ・フューチャーの何かの宣伝活動でデロリアンを走らせたのかと思いきや




走らせたのは、一般人ということでした。




一般の方が趣味でデロリアンを購入し、その後に映画仕様のデロリアンへ改造を重ねて丸2年半、見事に完成したということなので
す。




もちろん、車検対応であるということでも素晴らしい出来であることはいうまでもないでしょう。




ぜひ一度お目にかかりたいものです。




ISHIZAKIコミュニティー研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/



[ 2022/09/30 11:35 ] ちょっとした日常 | TB(-) | CM(0)

またウイスキーが高騰するかもしれません。偽物も出回る可能性も・・・。

定価32,000円のウイスキーが中国では220,000円で取引されている。




このウイスキーは、サントリー「山崎18年」

サントリー シングルモルト 山崎 180ml(4本セット/合計720ml)





ご存じ通り、日本のウイスキーは世界各国で根強い人気があります。




そして今は円安。




ここが買い時と、多くの方々が買い求めてくるという構図が今またトレンドになっているようです。




その状況を、悪用する人も出てきているようで、偽物も出回り始めているとか。




購入する前にはくれぐれも慎重に判断しなければいけませんね。




普通に店頭で、手ごろな価格で購入できていた頃が懐かしく思えます。



ISHIZAKIコミュニティー研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/



[ 2022/09/29 11:02 ] ちょっとした日常 | TB(-) | CM(0)

脱スマホデーを作って、疲労回復効果を試してみましょう。

「なんか疲れている・・・」




いつもと同じように生活しているのになぜだろう・・・。




もしかしたら、過剰に情報を詰め込んでしまっているからかもしれません。






多くの情報が頭の中に入ってくれば、その情報についてあれこれと考えてしまうことへもつながってしまいますよね。




そしてその情報について、こうなったらどうしよう。ああなったらどうしよう。




そんな悩みや課題も発生してしまう恐れもあるのではないでしょうか。




ですから思い切ってその情報源を断つということが解決の第一歩ではないでしょうか。




その情報源とは、スマホやパソコンと感じられます。




特にスマホは肌身離さず持っているもので、なんとなく目にしてしまうということもいるかと思います。




ですから、試しでよいのです。試しでよいので一日スマホを家に忘れてしまったというシチュエーションを作り、何も持たないで出掛けてみる。




こうすることで情報源を自然な形で遮断できることにつながるのではないでしょうか。




脱スマホデー。




月に1回はあってもいいかもしれませんよ。




ISHIZAKIコミュニティー研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/



[ 2022/09/28 11:27 ] 生活の知識 | TB(-) | CM(0)

昼間でも暗かったら、車のライトは早めにつけましょう

先日のシルバーウイーク時の天候不順で感じた件の続きの話となります。




シルバーウイークでは、残念ながら天気に恵まれなかったように感じます。




分厚い雲のおかげで、昼間から薄暗い状況が多く続きましたね。






昼間から薄暗い状況下ということで、車を運転していくと、これがまた危険。




相手の車を発見するのにも、いつもと違う感覚だったことは私だけではなかったはずです。




個人的には、明るい日中から薄暗くなるにつれて、ヘットライトが自動的に照らし出してもらえるような設定にしております。




運転しているほうは、「大丈夫見える」と思っていても




実は相手側からは見えていないことも多々あるのです。




自分は大丈夫ということではなく、相手への気遣いを大切に持ち続けましょう。




ISHIZAKIコミュニティー研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/




停電時は、現金が大切ということです。

シルバーウイークが終了しました。




いかがお過ごしになられたでしょうか。




今回は天候に恵まれずに大変な思いをしたという人が多くいらっしゃったのかもしれません。




こればかりはどうしようもないことでしたね。






またそこから感じたこともあったのではないでしょうか。




それは平穏な日常のありがたさと、当たり前のように生活できている便利さです。




今回の台風などの自然災害で、ある部分で停電の被害がありましたね。




停電することで、普段の生活が不便になることに加えて、買い物ができなくなったという人もいらっしゃったのではないでしょうか。




それはどういうことかといいますと、今支流になりつつある電子決済です。




ピッとかざせば、それでお会計が完了するものですが




停電で電気が遮断されれば、使うことはできませんよね。




やはり現金は現金として、別でも持っておいたほうが良いということなのでしょうかね。




これもあらためてそのような機会に遭遇して初めて感じた出来事だったかもしれませんよね。




いろいろな経験があったシルバーウイーク。




活かせる経験は活かして、次の充実した生活を作っていきましょう。




ISHIZAKIコミュニティー研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/





[ 2022/09/26 11:33 ] 生活の知識 | TB(-) | CM(0)

おめでとうございます玉鷲。そして高安はやっぱり素晴らしかった。

大相撲秋場所。



優勝の懸かった 高安と玉鷲の大一番。




結果はご存じの通り、玉鷲が見事に勝利し、優勝しました。




玉鷲の年齢は37歳10ヶ月。




戦後では最年長での優勝記録を更新しました。




37歳で激しく力士と力士との体のぶつかり合いを制して戦い優勝ということですが




37歳です。




仕事をしている上で37歳と20代の若者と一緒に仕事をしている場合に、力仕事などがあった場合、いかがでしょうか・・・。




同じような動きが出来るでしょうか。




「ちょっと自信がないですね~」




そんな、ご意見がありそうですよね。




ということを考えてみると、37歳での優勝はいかに凄いことがご理解できるかと思います。




おめでとうございます。玉鷲関。






そして、高安も頑張りました。




玉鷲との取り組みは、真正面からぶつかっていきました。




しかし、負けてしまった。




このことで高安はこのようなコメントを残しております。




「玉鷲関が強かったです。精いっぱい相撲を取りました。完敗です」。




「負けたのは自分が弱いから負けたということ。まだまだ稽古、修業が足りない。何度でも(優勝に)挑戦します」。




いかがでしょうか。




ひとこと「潔い」と感じました。




いろいろなスポーツの場面でこんな言葉をよく聞きませんか?




「今日は体調が悪かった」。




「○○が悪かったからダメだった」。




「敗因ついてはこれから考える」。




なんか言い訳のように感じないでしょうか。




それならば現実を受け止めて、高安関のように、まずは潔く負けを認める。




そして素直に力不足の点について、検証して補う。こうしてあらたなステージへと進んでいくのではないでしょうか。




この高安の姿勢。いかがでしょうか。




高安に優勝させたいというファンの方々が多くいる理由がわかりますよね。




(そのファンの一人です)




また明日からあらたなスタートです。




応援しています高安関。




ISHIZAKIコミュニティー研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/





[ 2022/09/25 21:37 ] スポーツ | TB(-) | CM(0)

【大相撲】高安vs玉鷲。どちらも応援したくなるのは皆さま同じでしょう。

スポーツ界が大詰めです。




注目されているのがプロ野球ですね。




セリーグでは、ヤクルトがほぼリーグ優勝を手に入れる位置まできていますが




3位争いのクライマックスシリーズの切符は約1ゲーム差での攻防が続いております。




パリーグでは、なんと首位までのゲーム差が0から1ゲーム差というような、もう何が何だか?どうなるのだか?というような毎日、目が離せない状況が続いておりますよね。






そして、明日です。




勝てば初優勝。




または




勝てば最年長優勝。




この2人の対決があります。




それは相撲です。




勝てば初優勝の「高安」




勝てば最年長優勝の「玉鷲」




このような取り組みなのです。




さてさてどちらにも思い入れが出てくるのがわかりますよね。




この2人の現在の勝ち星は




高安は、11勝3敗




玉鷲は、12勝2勝




ということは、千秋楽で高安が勝っても次に優勝決定戦があり、高安が2連勝で優勝ということになることに対して




玉鷲は、千秋楽で勝てば優勝。




千秋楽で負けてしまっても、次の優勝決定戦で勝てば優勝。1勝1敗で優勝ということにもなりますね。




さてさてどうなるでしょうか。




まずは千秋楽で何が何でも高安に勝ってほしいです。




そして優勝決定戦。




1秒




0.1秒




0.01秒も目を離せない、熱い取り組みを見てみたいです。




その高安と玉鷲の取り組みですが16:30から17:00に行われるのではないのかと思われます。




優勝決定戦がある場合は17:30ごろから




あしたは本当に楽しみです。




みなさまの夢中になっていることはなんでしょうか。




良い一日を




ISHIZAKIコミュニティー研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/





[ 2022/09/24 21:54 ] スポーツ | TB(-) | CM(0)

最高だった福留孝介さんの引退インタビーでした

おみごとでした。




プロ野球、福留孝介の引退インタビュー。




ひとつの経験したごとの思いを伝えながら十分な間を取り




聞いている人は、そのひとつの出来事に対して回想をし、当時の出来事をVTRを見ているように思い出に浸りながら、その世界を振り返る。




どんどんと福留選手の話へ聞き入ってしまうのです。




自分がいて、相手がいる。




自分だけではなく、相手を気遣う。




話し手が理解できるように、相手の立場に立って話をする。




この気遣いこそが、多くの人から魅了された福留孝介さんの人望なのではないでしょうか。









そこから想像できるのは、練習に対するひたむきさ




試合に対する、情熱。




一流といわれた福留孝介さんを裏付ける引退インタビューだったと、あらためて感じました。




本来であれば、これまでの実績を振り替えながら、思い出に浸る予定でしたが




今日のリアルな福留孝介選手に感動し、今感じた率直な意見をお話しさせていただきました。




ひとりの男の物語は、それぞれのストーリーがあります。




一日一日が大切な一日といえるでしょう。




一日一日を充実させることが、人としての深みを刻み込むきっかけになるのではないでしょうか。




福留孝介さんの道のりは、皆の心に刻み込まれたと思います。




次はどのような道を歩んでいくのでしょうか。




とても頼もしく楽しみであります。




ISHIZAKIコミュニティー研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/



[ 2022/09/23 22:47 ] スポーツ 野球 | TB(-) | CM(0)

新しい体験へ挑戦させる勇気が人を成長させる

先日は、悩み事があったら紙に書き出してみよう。というようなお話をさせていただきました。




それともうひとつの解決方法もご紹介させていただきます。




それは簡単そうで、なんとなく出来ていないことだと思います。




ちょっと冒険心をもって行動するだけのことなのです。






それはといいますと、新しい体験をするということです。




新しい体験は刺激を受けて、古い体験をも凌駕することが多くあります。




その体験とは、




どこか新しい土地へ行ってみる。




食べたことがない食べ物を食べてみる。




あまり話したことがない人と話をしてみる。




このようなことで十分なのです。




しかし人は毎日平穏で安全が保障できている生活を送っていると、その生活を崩したくないと新しい行動をしなくなってしまいます。




新しいことをして生活が脅かされることになったらどうしよう・・・。




そんな保守的な考えが先行してしまいます。




これは生きるという行為で間違った行為ではありません。




しかし人の行動と理性は自分自身しか決定はできません。




その行動を後押しするのは、勇気です。




その勇気が人を成長させてくれるのです。




ISHIZAKIコミュニティー研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/







[ 2022/09/22 11:24 ] 行動 | TB(-) | CM(0)

困ったことや悩み事ができたら、まずやってほしいこと。紙と鉛筆があれば誰にでもできること。

不安なことや困ったこと、生活している上でそのような出来事は往々にあるでしょう。




そのような状況下では頭の中で、「どうしよう」「どうしよう」「どうしょう」と考え込んでしまう方もいるのではないでしょうか。




そんな困ったことや不安なことに遭遇してみたら、まずはやってみてほしいことがあります。




それは頭の中で考えるのではなく、紙に書きだすということです。






そうすることにより、書かれた内容を冷静に分析することにつながり、自分の持っている思考を十分に働かせることにもつながるのです。




人からの悩みごとの相談に乗っている場面を思い出してください。




悩み事に対して、冷静に分析してより良い方法を適切にアドバイスできたという経験はないでしょうか。




これも自分の持っている思考を十分に働かせられた結果ではないでしょうか。




それと同じように、自分自身の悩み事についても、あえて紙に書き出して、第3者目線でとらえてみると良いのではないでしょうか。




ISHIZAKIコミュニティー研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/



[ 2022/09/21 11:39 ] 仕事術 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

ishizakihirotaki

Author:ishizakihirotaki
ISHIZAKIコミュニティ研究所のブログです。
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
よろしくお願い致します。
「リンク」からお越しください
!(^^)!

カレンダー
08 | 2022/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
こびとさんの時計