ある電車での光景です。
静かに過ごしている人。騒がしくしている人。ぐっすりと眠っている人。勉強している人。本を夢中で読んでいる人。外の景色をのんびりと眺めている人。
様々な人が、電車という公共の交通機関を利用しています。
そのなかで最近印象に残っている人がいました。


それはある買い物袋から商品を開封して品物を取り出してきた光景から始まりました。
中身は何かと言いますと、ipatです。

つまり、こちらの品物となりますね。
よっぽど気になるのか、梱包をひとつひとつ開け始めます。
とても満足している様子は、近くにいても大変感じました。
その方、その満足度を得て、もとに戻して引き続き電車で帰宅の途に着くのかと思いきや、そこで次の行動へと移ります。
それは、画面に傷がつかないようにするための保護フィルムを貼り付ける品物を取り出しました。
「ん・・・?」
そのようなものを取り出してどうするのだろう・・・。
そう感じていましたかが、どうやら電車の中で貼り付ける様子なのです。
電車は、新幹線でもなければ特急の指定席でもない、普通の込み合う電車内です。
「今、ここで貼りますか・・・」
(家の静かな場所で、揺れのない場所で、貼り付ける方がキチンと貼れるのではないのかと感じましたが)
驚き、関心、なぜ。
見ている方としては、このような思いが沸き立っていきます。
あとは、無事に貼り付けが終えることを見守ることとなっていくのですが、
この貼り付け作業がなかなかうまくいかない。
電車内は普通に揺れる車内です。
繰り返しになりますが、新幹線でも特急の指定席でもない、普通の電車内。
次第に応援モードへと変わっていったのでしたが、2回、3回と挑戦するもうまくいかない模様・・・。
時間が刻一刻と過ぎてゆき、私の最寄り駅へと到着。
その後の結果はどうなったのかはわかりかねますが、家まで待つことができないくらい、欲しかったものだったのでしょう。
大切に使っていただいているのではないでしょうか。
品物も大切にされて喜んでいるのではないでしょうか。
電車はさまざまの人の出会いがあります。
人の価値観を表現する場といってもよいのでしょうか。
いろいろな人に関心を持ちながら過ごすということについて、新しい発見がございました。
何かに関心を持っている人に興味を持ち、それがきっかけで自分の心とスキルの幅も広がるのかもしれませんよね。
ちょっと右左と周りを見渡すと、驚きや新しい発見が広がっていることでしょう。いろいろなことに関心を持ってみましょう。
ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/
