fc2ブログ

【1分でわかる】今日の今週の心動かされた出来事

「日々の出来事」や「便利な商品」「役に立つ情報」を毎日更新させていただきます。よろしくお願いします。

師弟の強い絆が大きな力を生み出した、中田翔選手のホームラン。

人は誰かのために何かを成し遂げようとすると、いつも以上の能力を引き出せる。




そう思ったのは、昨日の巨人vs広島戦。




9回裏1点差で負けていた時の中田選手が打席で初球を振りぬき、ホームランを打った場面です。




この試合では、師弟関係にあった後輩の秋広優人選手がプロ入りで初めてホームランを打った試合でもありました。






当初、秋広選手と中田翔選手は当初何も面識もない間柄。そこへ大先輩の中田選手へ突然押しかけてきて、教えを請いたいと申し出があり、関係が築かれたそうなのです。




これには勇気がいる行動で、なかなか初対面の人に対して、なかなか躊躇して踏み出せることが難しいかもしれません。




やはり見ず知らずの人へ、それも大先輩の人へ、いきなり「教えてください」。とはなかなか言いずらいものでしたが、ちょっとした第一歩の勇気があってこその今があるのでしょう。




先輩の中田選手もそう声掛けされると、これはこれで嬉しいもの。他球団から巨人へ入団して入団した当初は戸惑いもあったかもしれませんが、やはり慕ってくれる人や仲間がいることが大きな力にもなるものです。




話がちょっとそれてしまいましたが




あのサヨナラの場面・・・。




どうしても何とかして結果を出したい。




後輩の秋広選手のためにも。




打席に立つ前に、「見とけよ」。秋広選手にポツリと放った中田翔打者の一言は、自分を奮い立たせ、120%の力を発揮させたのではないでしょうか。




誰かの為に力を発揮したい。その力は底知れない能力を生み出してくれました。




ヒーローインタビーでも、2人の師弟の笑顔が今でも忘れられません。




よほど嬉しかったのでしょう。




本日も活躍を見守らせていただきます。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/




[ 2023/04/30 10:57 ] スポーツ 野球 | TB(-) | CM(0)

西武ライオンズ中村剛也選手に学ぶ、自分を信じる思い切った行動

プロ野球の西武ライオンズに所属している中村剛也選手が、通算2000三振。そしてホームランを通算460号という記録を達成しました。




三振が多いようなイメージもあるかもしれませんが、思い切ってバットを迷いなく振りぬく結果が、ホームランを量産できたという見方もあります。




もしたしらスタイルを変えて、三振を少なくするバッティングに徹すればこの2000三振ということにはならなかったかもしれませんが、ホームランも同時に記録に結果を残せなかったかもしれません。






ここで感じるのは、思い切ってやりきることの意義ということです。




中途半端に自分の弱点に目を向けすぎて、自分のスタイルを見失う・・・。




それよりかは、自分の特性に合ったスタイルで失敗しながらでもいいので、自分の良いところに目を向けながらその良いところを伸ばしていく。




精神的にも健康的な状態で物事に取り組むことができるでしょう。




自分の弱いところがあり、自分の得意なことがあったとしたら、まずは自分の得意なところへ目を向けてみましょう。




得意なところを伸ばしながら、弱い点については調整、修正していけばよいのです。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/








[ 2023/04/29 20:50 ] 行動 | TB(-) | CM(0)

ひたち海浜公園「ネモフィラ」の開花予想は・・・。










こちらの写真は先週の土曜日に出向いた、ひたち海浜公園の写真です。




今年は冬の時期に暖かい気候が続き、桜から始まり多くの花々が例年より早く開花をしております。




ネモフィラもその傾向を受け、早い時期から開花が進んでおります。




例年ゴールデンウイーク期間が満開の時期ではありますが、今年はいかがでしょうかね。




これは本当に個人的な見解であるのですが先週の土曜日に出向いた時に感じたゴールデンウイーク期間中の開花の予測ではありますが




ゴールデンウイーク前半はまだまだ見ごたえがある景色が望めると思われます。




先週に行った時にはこれからぐんぐんと伸びるような勢いで、衰える様相もなく空へ向けて花が空に芽を向けていました。




前半は大丈夫であると感じられます。




ゴールデンウイーク後半については気温も上がり続け成育環境も整われていき、いい意味でも悪い意味でも発育が進んでしまうでしょう。




明日の土曜日は午前中にかけて晴天が広がる天気予報、日曜日はあいにくの空模様。




あしたの午前中が見頃かもしれません。




先手必勝。




交通状況も心配です。




ゴールデンウイーク初日。早起きして思い切って外へ出かけるのが吉日と思われます。




みなさまの充実した休日をお祈りいたします。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/





[ 2023/04/28 22:14 ] | TB(-) | CM(0)

カメラを選ぶ。どのようにして情報検索しますか。

ある商品を購入しようと考えています。




その商品を買うにあたり、何かと比較する機会というのは、いろいろな場面で出てくることでしょう。




比較するのに、まず調べるのがネットの検索。




そこで調べて、わからなければユーチューブ動画といったところではないでしょうか。




つい最近、カメラの購入かを考えているのですが、今使っているカメラと買いたいカメラと比較して考えています。




ネット検索でもYouTube動画でも、決定的な判断基準が出てこず、いろいろと迷っていました。




そこで、ふっと思い浮かんだ




ヤフー知恵袋をちょっと閲覧してみたのです。






こちらのヤフー知恵袋は匿名でいろいろな意見が取り交わされております。




拝見してみると




匿名ということでの意見交換ということで、ネット検索やYouTube動画ではない本音の意見や見解がバンバンと出てくるのです。






これには、なるほどなと感じました。




ネット検索やYouTube動画については、発信者がわかる設定になっているでしょう。いろいろな事情もあり、どっちが絶対だということは言いづらい背景があるかもしれません。




対して匿名での意見。




場合によっては、匿名ということで無責任な意見もありますが、本音も聞けるということもあるわけです。




今回のカメラの件については、ネット検索やYouTube動画にない、「ここが聞きたかったんです」という情報を得られました。




あわせて人の心理的についても、いろいろと違う意味でも学ぶことがございました。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/




[ 2023/04/27 11:34 ] 生活の知識 ちっとした雑学 | TB(-) | CM(0)

人は不足しているものがあると、埋めたくなる心理が働く

まず最初にこちらの数字をご覧ください。




1234 678




じっと見てください。






見ていくとある数字を思いう浮かべるのではないでしょうか。




それは「5」という数字ではないでしょうか。




人は何か不足しているものがある場合、その不足しているものを埋めたいという心理が働きます。




未完成なものを完成形に近づけたい。そのような心理的欲求が働くのでしょう。




ちなみにもう一つ、加えて考えてみましょう。




あともう一つ、数字を加えてほしいとしたら、どの数字を考えるでしょうか。






多くの方は、9や0という数字を想像する方は少ないでしょう。




目に入ってきた内容を全体像として考える




ここでは、1~8という数字です。




そこから、違和感がある内容を考えていく。




そのような思考回路が働くということがわかる実験でもあります。




人の心理はおもしろいものですよね。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/





[ 2023/04/26 11:25 ] 生活の知識 | TB(-) | CM(0)

103万キロ走破したカメラマンに敬意を表します

みなさんは普段、車に乗る機会があるかと思いますが、どのくらいの距離を運転するでしょうか。




人によって生活環境が様々であるでしょう。




月に100キロぐらいの人もいれば、通勤などで利用する方もいて1000キロぐらいという方もいるかもしれません。




年間に換算すると3000キロ未満の人もいれば、10,000キロ以上という方もいるでしょう。




そして月日が流れて、次の車へと交換するのではないでしょうか。






ここでちょっと想像してみてください。




1,030,000キロ車で走るとなるとどのくらいの年月が掛かるでしょうか。103万キロです。




今回、この距離を走破した車、とうとうエンジンが壊れてしまったという話を耳にする機会がございました。




エンジンが壊れることでちょっと驚きながら、103万キロ走ることにふたたび驚きました。




この方は鉄道カメラマンで16年でこの距離を制覇したようです。




年間6.4万キロ走るということが計算できます。




おどろきです。




そしてまたまた最後に驚いたのは、次はどの車に乗り換えるのかと思いきや、なんと同じ車種の車のエンジンを乗せ換えて、同じ車で走り出すというから、もうまた、また、また驚きです。




愛車も愛され、とても喜んでいるかもしれません。




あらたな出発を応援しましょう。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/





[ 2023/04/25 11:38 ] 「感動」「うれしかったこと」 | TB(-) | CM(0)

サッカー三浦知良選手がポルトガルで試合に出場

サッカー選手の三浦知良さん。カズの愛称で知られて今でも現役選手です。




そのカズさん。




繰り返しとなりますが、現在もまだまだ現役。




そして今は海外のチームに所属しているのです。




知っていらっしゃる方は方でいらっしゃるかと思いますが、ご存じない方のためにお話しさせていただきます。




そうなのですポルトガルのチームで所属しています。




すごいですよね。





そのカズさんですが、とうとうポルトガルの地で試合に臨むことが出来ました。




56歳のカズさん。ポルトガルの現地でプレーした最高齢選手の記録を塗り替える偉業も達成いたしました。




チームも勝利することができました。




カズさんのエネルギーは私たち生活している中でも見習い活力として見習っていきたいです。




応援しています。カズさん。まだまだの活躍を見守らせていただきます。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/




[ 2023/04/24 11:30 ] スポーツ | TB(-) | CM(0)

話しかけられて嬉しい気持ちになる。それは心を豊かにする大切なことなのです。

心地よい天気でした。




暑くもなく、湿度もほどほどの状態でしたね。




気分も上々の中で休日を過ごすことができました。






そのような中で、同じような気持ちの方からでしょうか。普段あまり声を掛けられない人から声を掛けられました。




内容としては、「今日はいい天気ですね」「どちらか出かけられたのですか」というもの。




そうすると、「本当ですね~」「天気が良かったので軽く○○まで行ってきました~」




「初めて行った場所でしたが、予想外に花が一面先尽くされていてきれいでした」。などと話が続いていきます。




最初に話しかけた人も、思い切って話しかけてみて良かった。と思っているかもしれません。




他愛のない話ではありますが、なんとなく声を掛けられると不思議なもので嬉しいものです。




陽気に誘われて、始めた会話。




気分もますます高揚してきます。




会話は、人々の心をつなげる大切な糸です。




天気が良くない日でもどうか積極的に声掛けをすることで、気分も晴れ晴れすることでしょう。




「こんにちは」「おはようございます」「おやすみなさい」




話しかけるのが苦手な方は、このような簡単な挨拶でも良いのです。




一歩進みだしてみましょう。



ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/








[ 2023/04/23 17:17 ] 人見知り対策 | TB(-) | CM(0)

ひたち海浜公園(4/22)の現状です。見どころいっぱい。










本日、ひたち海浜公園へ出向いてまいりました。




朝方は、大空を雲が一面おおい広がっていましたが、時間が経過することで青空がゆっくりとゆっくりとあらわれてきました。




太陽に注がれた花々は生き生きと花開いていました。




ひたち海浜公園のネモフィラですが、ゴールデンウイークの前半までは元気に花開いていると思われます。




ゴールデンウイーク大型連休のご予定はいかがお過ごす予定でしょうか。




せっかくの休日です。




普段味わえない世界観にふれ合ってみるのもよろしいかと思えます。




今からプランを立てながら楽しいことを想像してみてはいかがでしょうか。




きっとその時点で心が躍り出すのを実感できるはずです。



ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/




[ 2023/04/22 22:15 ] | TB(-) | CM(0)

「安い」、「安い」、「安い」は、しつこいと印象付けられる。

これは本当に安いのです。




もう本当に安いです。




安い。今がチャンスです。




安い、安い、安いとう単語が立て続けに並べられています。






では、




これは本当に安いです。




もう本当にお値打ちです。




超特価。今がチャンスです。




意味は同じですが、「安い」から「お値打ち」、そして超特価と単語を変化させてみることで同じ意味でも印象に変化があることに気がつくのではないでしょうか。




安い、安い、安い。と同じ単語が並べられては、「しつこさ」が印象付けられ悪い評価へと繋がってしまう恐れがあります。




しかし同じ意味でも、単語のバリエーションが変わることで心地よく耳に残るものなのです。




伝えたいことがあるのであれば、同じ伝えたいことでもいくつかの言葉を重ね合わせて伝えることで、深く浸透するでしょう。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/





[ 2023/04/21 11:32 ] 仕事術 営業 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

ishizakihirotaki

Author:ishizakihirotaki
ISHIZAKIコミュニティ研究所のブログです。
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
よろしくお願い致します。
「リンク」からお越しください
!(^^)!

カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
こびとさんの時計