fc2ブログ

【1分でわかる】今日の今週の心動かされた出来事

「日々の出来事」や「便利な商品」「役に立つ情報」を毎日更新させていただきます。よろしくお願いします。

緑豊かな近くの公園で、簡単ストレス解消法

そろそろお昼休みの時間です。




お昼休みには、近くの公園でお弁当を食べたりしてリラックスする。そのような方々もいらしゃったりするのではないでしょうか。




またまた会社内や家の中で食事を済ますという方もいらっしゃいますかね。




もしも最近は室内でもくもくと食事をされているという方がいらっしゃったら、ぜひとも公園などの屋外で食事をする機会を設けていただきたいのです。






この屋外での食事については、ストレス解消効果があります。




緑豊かな自然広がる場所にいるだけで、脳も活性化されるという報告が上がっているのです。




ちなみに森の中をゆっくりと散歩するだけでもストレスホルモンが16%減少。交感神経の活動が4%、心拍数が4%、血圧についても1.9%:減少するということを聞かされております。




ただその場にいるだけで、これだけの効果がある。こんなにも得することはないですよね。




緑豊かに場所へと自然に足を運ぶ。




また気がついたらそのような緑豊かな場所にいることを想像することはありませんか。




それは人に備えらせたストレス解消のプログラムかもしれませんね。




ストレス解消方法は様々ございますが、コストパフォーマンスが最高な緑に親しむ方法もぜひとも利用してみない手は無いでしょう




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/




[ 2023/05/31 11:27 ] 生活の知識 | TB(-) | CM(0)

人は相手のリアクションを見て判断をする。

こちらから話をしている。




しかし、リアクションが薄い・・・。




そこで話している側は思う。




この人本当に、私の話を聞いているのと・・・。




そして不安になり、イライラしてくる。




どうしよう。




もうちょっと説明に具体性を持たせながら説明しなければならないのかとも感じてくる。




相手のリアクションに変化がない場合には




またまた不安と、イライラが増大していく。




また、話し相手が目下の方であれば、思わず怒鳴ってしまうことにもつながってしまうかもしれませんね。




「今、話したこと、本当にわかっているの」「重要なんだよ」などと。






ですが、もしかしたら




聞き手の方は、もともと無表情の方で心ではわかっているにもかかわらず、表情に出さない方かもしれません。




そのような場合には、途中途中で話を区切りながら、質問などをして確認をしながら話を進めるのが良いでしょう。




また、もうひとつ言えることがあります。




それは人は自分が話していることに対して、相手のリアクションを見て判断するということです。




ですから立場が変わり、こっちが聞き手となった場合には、大きなリアクションで答えてあげることで、相手はとても充実感に満ちた時間を過ごせることにもつながります。




大きなリアクションといっても難しく考える必要はありません。




大きくうなずき、メモなどを取る姿勢があるのであれば、それはもうとても効果的な交流が生まれることでしょう。




それだけ会話ということは人間関係を良好にする重要なツールいうことなのです。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/








[ 2023/05/30 11:37 ] 話し方 | TB(-) | CM(0)

窓を開けてみよう。

ふっと窓から外を覗くと、本日の天気は曇り空。




暑くもなく。寒くもなく。という気候です。




エアコンについても、電源を入れる必要もありません。




そこで、窓を開けての対応を志してみました。






ふと思ったのが、窓を開けて自然な空気を入れるということを実施したのは久々だったということです。




窓を開けてみることで、自然の空気が入り込んでくることはもちろんのこと、意外に気がつかなかった鳥のさえずりなども聞こえてきて新鮮さを感じることも出来ます。




最近は空調設備も優れており、適切な温度設定で住空間を保ってくれるものです。




また春先についても花粉や黄砂などの影響で窓を開けることに対しては、ためらいもあったですもんね。




夏場は暑さで、エアコンに頼ることが考えられます。




せっかくの今の時期にできることとして、自然な風に当たることを取り入れても良いかもしれませんよ。




お金も掛かることもなくとてもリーズナブルです。

 

ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/




[ 2023/05/28 09:58 ] ちょっとした日常 | TB(-) | CM(0)

引きずってもしょうがない

痛みに耐え、治療に専念し、リハビリを施し、優勝しました。




大相撲の照ノ富士です。




ご存じの照ノ富士は膝のテーピングを見てみるとわかる通り、膝に爆弾を抱えております。




一時は、膝が思うように動かず大関から崖から落ちるようにどん底まで落ちていってしまいました。




そして治療とリハビリを経て、横綱へ昇りつめた横綱でもあります。






横綱へと昇りつめて、ここから光り輝くロードが待ち受けているかと思いきや、またまた膝のケガに襲われてしまいます。




もう駄目なのか・・・。




残念ではありますが、よく頑張った。




そんな周囲のあきらめムードが漂っていた今場所。




もしかしたら3場所連続で休場していた本人の照ノ富士にもその空気感は感じていたのではないでしょうか。




この状況に対して、治療とリハビリには多くの人の支援があった。




なんとか、どうにかして




その恩に報いるためにも結果を出したい。




その想いは個人的なプレッシャーへと必然的に掛かっていたのかとも考えられます。




そんな体力的な心配もあれば、精神的な圧力も掛かっていた状況での復活の舞台でした。



振り返ると



その照ノ富士。どうなるのか周りの心配をよそにぐんぐんと勝ち続けていきます。




8連勝です。




次の9連勝を掛けた大一番でしたが、残念ながら負けてしまいました。




その負けてしまった時の照ノ富士のインタビューはというと、「引きずってもしょうがない」というコメントでした。




そう、「引きずってもしょうがない」。




私たちの生活の中で、うまくいくこともあれば、うまくいかないこともあります。




そのうまくいかないこと、そうなんですよね「引きずってしょうがない」ですよね。




引きずって悩んでも、過去は変えられません。




ですから、「引きずってもしょうがない」という言葉はとても前向きな言葉として、ここで学ばせてもうら言葉として大きな印象に残りました。




ちなみに今、何かに悩んでいらっしゃる方。それは引きずることで解決できることであるのでしょうか。




解決の道はあるかもしれない状況でも長時間の時間を要する場合は、「引きずってもしょうがない」という言葉を思い出して、あらたな考え方や道を模索することの方が、より一層充実した日々を送れることが考えられるのではないでしょうか。




その考え方が、今回の照ノ富士3場所ぶりの優勝を導き出したのかとも思われるのです。




今ある目の前のことに集中。




気がついたら多くの方々に、一つ一つの目の前に取り組んでいたことが大きな成果として評価されるのではないでしょうか。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/





[ 2023/05/27 23:28 ] 言葉 | TB(-) | CM(0)

ダイエットが苦手な人は、体重を減らすという目標設定の見直しが必要かもしれません。

5月もそろそろ終了し、6月7月と時期が移ろいて行きます。




着る服も軽やかな軽装になるのではないでしょうか。




そこで少々気になってしまうのが、自分の体型ではないでしょうか。




これはこれは、ちょっとダイエットをしなければいけない・・・。




そのように感じていらっしゃる方もいるかもしれません。






そのダイエットですが、運動を通してダイエットをする場合に注意が必要です。




注意することとは、目標設定についてです。




もしも、○か月以内に〇キロ減らすという目標設定をした場合。多くの場合は、その目標を達成することができずにダイエットを中断してしまうことが多くあります。




なぜでしょうか・・・。




それは簡単です。




そう簡単に体重は落ちないからです。




継続することで、徐々に落ちていくものですが、人の体重はそう簡単に落ちるものではありません。




そうしてダイエットをやめる人の心境としては、「体重、減らないじゃん」「もう辞めよう」ということになってしまうのです。




もう少し、継続することでもしかしたら徐々に減っていたのかもしれませんが・・・。




それでは、体重を○か月以内に〇キロ減らすという目標設定ではなく、毎日○○の運動を〇時間続けるという目標設定ではどうでしょうか。




続けることが目標設定となりますよね。




継続して続けることへとつながっていくのではないでしょうか。




結果、体重も減ることへとつながるかもしれませんね。




行動に対して目標を設定することでモチベーションは維持されて、結果がついていきます。




継続して続けることが苦手な方は、この目標の設定方法を見直してみてはいかがでしょうか。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/




[ 2023/05/26 11:37 ] 行動 | TB(-) | CM(0)

「ストレスは健康に悪い」と「ストレスは健康に影響しない」。ストレスに対する向き合い方を考えてみましょう。

「ストレスは健康に悪い」。




そのような強い思いを持っている人は、本当に体調を崩してしまう傾向が強く表れております。




では、「ストレスは健康には影響しない」。という方はどうでしょうか。




意外にも、体調は良好な状態で過ごせる傾向が強いということなのです。






これはストレスについて過敏に反応し心配をすればするほど、「どうしよう」「困った」「もう駄目だ」とふさぎ込みがちにもなり健康被害として表に出てきてしまうのです。




しかしながらストレスは生活をしていく上で、目の前に立ちはだかってきます。




どうすればいいのでしょうか。




それはこの「ストレスは人を成長させるハードル」であると捉えてみてはいかがでしょうか。




「このような問題は初めて体験する事案だ」「どのように対処すればいいのか今から考えただけでも楽しみだ」「あの人からこのようなことを言われてしまったけれども、このような言い回しをすれば、距離感が縮まるかもしれない」




このような学んでいく姿勢を持つことで、ひとつ乗り越えてスキルを経験を身につけることができます。




成長の糧として向き合うことで、ストレスがいつの何か湯気のように蒸発していくような形で消えてなくなってしまうことが想像できないでしょうか。




「ストレスは健康には影響しない」。そのような固定概念を持つことが、生活に潤いを与えることへとつながっていくのではないでしょうか。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/



運送屋さんからのちょっとした一声

運送屋さんからの午前中指定の品物が11時半ごろに届きました。




午前中指定ですので、何一つおかしなことはありません。




ちなみに、できればもう少し早く持ってきていただけると嬉しかったとの思いはありました。






それを察したのかどうかは、わかりかねますが




品物を届けていただきました運送屋さん、「お待たせいたしました」と声掛けをしていただけました。




何気ない一言ではありますが、嬉しいものです。




午前中指定であり、届けた。「はい、さよなら」。これは問題のない対応です。




何気ない一言からは感謝が生まれます。嬉しく感じます。




嬉しい対応は、このような心遣いです。心が踊らされます。




またお願いしようと思います。




「おもてなし」




日本の自慢できる大切にしたい文化でありますよね。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/




[ 2023/05/24 11:29 ] ちょっとした日常 | TB(-) | CM(0)

運動不足解消には、目的を持つことで解消できる。

街を見渡すと、あらゆる場所にスポーツジムが建設されていることに気がつきます。




これはコロナ過に外出する機会が減ってしまい、運動不足を解消するための風土から生まれた光景かもしれません。




ここでちょっと考えてみたいのは、人はどれだけ運動をすればよいのでしょうか。




参考にこんな過去のデータがございます。




それは原始人は一度に100キロを走っていた。ということです。




それは毎日、狩りをし続けて走り回っていると気がついたら平気で100キロを超えていたということです。




狩りをして、獲物を採り、食する。




このサイクルが無ければ生存することは出来ません。




運動不足解消に毎日100キロ走るということではありませんが




運動不足解消にダイエット以外の目的があることで、継続性は増すのではないでしょうか。






ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/





[ 2023/05/23 11:30 ] 生活の知識 ちっとした雑学 | TB(-) | CM(1)

G7広島サミット。各国の首脳が原爆資料館を見て感じたこと

広島G7サミットが行われました。




各国の首脳は、広島原爆資料館にも訪れました。




個人的にも訪れたことがある広島原爆資料館。




訪れた後は、しばらくは原爆資料館の場面場面が幾度となく回想されておりました。




周りの人も同じ心境だったのか、一本道を何も語らずに歩いていたのを記憶しております。




人の命とは




平和とは




幸せとは




あらためて各国の首脳たちはは考えさせられたのではないでしょうか。




すべての人々が笑い合いながら生活できる日々を送れることを心からお祈りいたします。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/

[ 2023/05/22 11:31 ] 考えなきゃいけないこと | TB(-) | CM(0)

横綱だからこそ、萎縮せずに思い切ってぶつかってほしい。

大相撲、横綱照ノ富士が無傷の7連勝です。




照ノ富士は、ケガで4場所休場しておりました。




つまりは4場所は横綱不在であったということですね。




そして満を期して横綱が土俵に上がってきたのです。






相撲界では横綱は雲の上の存在として崇められております。




幕内力士といえども、その存在には萎縮してしまうのではないでしょうか。




昨日の取り組みでも、横綱を目の前に対戦相手である金峰山は、大きな存在の照ノ富士に本来の実力を出せずに負けてしまいました。




横綱の存在は大きい。しかしだからこそ胸を借りるつもりで、ドーーーンと思い切ってぶつかってみてほしい。




こんなの絶対にできない。勝てない。固定概念で諦めてしまうのではなく、固定概念を覆す。そのような想いが、思いもよらぬ結果として現れるのではないでしょうか。




その場面に人は感動し心が揺れてる、そのような心から湧き出る感情が、時として座布団が宙を舞うという光景につながっていくのかもしれません。




本日も楽しみに見守りましょう。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/





[ 2023/05/21 09:36 ] スポーツ | TB(-) | CM(0)
プロフィール

ishizakihirotaki

Author:ishizakihirotaki
ISHIZAKIコミュニティ研究所のブログです。
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
よろしくお願い致します。
「リンク」からお越しください
!(^^)!

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
こびとさんの時計