fc2ブログ

【1分でわかる】今日の今週の心動かされた出来事

「日々の出来事」や「便利な商品」「役に立つ情報」を毎日更新させていただきます。よろしくお願いします。

8月は多くの自然災害に見舞われました。関東地方はある悩みを抱えております。

8月も今日で終了です。




印象に残ってしまったのは自然災害。




沖縄地方を長く停滞し、九州地方を通過した台風ではないでしょうか。




ノロノロと動きながら、地域に住んでいる人はイライラさせられたのではないでしょうか。




そして過ぎたと思ったら、また戻ってくる。




この台風は、台風対策を多くの経験を積んでいる沖縄の方々も、大変困惑させたことでしょう。






そんな大雨に見舞われた印象の8月でしたが、関東地方ではある悩みに見舞われております。




それは「水不足です」。




じつは、関東地方の水がめと呼ばれているダムでは、貯水率が規定値よりかなり下がっているという報告があがっております。




雨が降らなければ、この状況は悪化するばかりです。




そんな中、台風が日本列島の周りで生まれております。




台風による影響が9月もはっせいしてしまうかもしれません。




ですが、この水不足を解消するには台風の力も借りなければいけないかもしれません。




適度な降水量を望みたいところですが、そうもいってはいられないでしょう。




自然との共存共栄が理想です。




お天道様に願いたいですね。




その自然との共存共栄ですが、我々もできることがあるということを忘れてはいけません。




自然を守り、自然を愛すること。




そうすることで、もしかしたら我々が望んでいるような自然の恵みを手に入れる切っ掛けへと結びつくかもしれません。




自然を愛し、自然を守る、それがわれわれの生活向上になることを見つめなおしてみましょう。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/






[ 2023/08/31 11:30 ] 生活の知識 ちっとした雑学 | TB(-) | CM(0)

不安な感情・緊張が生じてしまったらどうすればいいのでしょうか。

昨日は、「できない」「難しい」という言葉を使っているとというようなお話をさせていただきました。




しかしながら、不安なこともあるでしょう。どうしようということもあるでしょう。緊張して立ち止まって動けないということもあるでしょう。




そのような時はどうすればいいのでしょうか?





それは、その「不安な気持ち」を認めてあげるのです。




こんな気持ちになるのは嫌だ。




この場から立ち去りたい。




もう忘れたい。




このような感情を無理に打ち消そうとするのではなく、認めてあげるのです。




緊張についても




なんでこんな場面に向き合わなければいけないんだ。




こんなにも緊張するなんて。どうすればいいんだ。




逃げたい。




このような緊張している感情についても、認めてあげるのです。




そして「認める」ということが進められると、不思議なことにそのような感情はそれ以上は膨れ上がりません。




認めることが、それは当たり前の感情なんだと、脳が認識して、それ以上の深掘り詮索をしなくなるのです。




「つまづいたっていいじゃないか にんげんだもの」




これは有名な相田みつをさんの名言です。




人間だから、喜びの感情もあり、不安の感情もあります。




それが生きているということでもあるのではないでしょう。




すべてが完璧な人間などは存在しません。




それに伴い、不安な感情は自然と湧き出てきます。それが自然です。




そんな自分を認めて労わりながら付き合っていきましょう。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/



[ 2023/08/30 11:28 ] 緊張 | TB(-) | CM(0)

「できない」「無理」という言葉を頻繁に使っていると・・・。

「これはできないだろうな」




「これは無理だろうな」




「難しいからやらない方がいいな」




このようなことを最初に考えてしまうと、「できない理由」を考え始めていきます。




わずかでも「できる理由」があるにも関わらず、できない理由、無理な理由を裏付ける情報を探し出します。




新しいことや、難題があった場合には




「どうしよう。ではここをこうしてみたらいいのではないか」。




そのようなことをはじめに考え出すことで、「どうしたらできるのだろう」という情報を探し出します。




このように、捉え方。言葉。の受け入れ方で大きく結果が変わってくるのです。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/





林家木久扇さんが勇退。

先日に放送された24時間テレビ内での笑点で、林家木久扇師匠の勇退が発表されました。




一番最初に生まれた感情は、寂しい。残念。でしたが




林家木久扇さんの話を聞くうちにその決断には納得いくことへとつながっていきました。




「明日のために、今日つながろう」




「次の世代にバトンタッチ」




このようなお話をしながら、林家木久扇さんはお話を進めていきました。




聞いた後には、とても清々しく感じました。






個人的には、林家木久扇さんにはとても深い想いれがあり、またあらためてこの件には触れさせていただければと思います。




それにしてもこの林家木久扇さんの芸風には真似ようにも真似することができない芸風と感じます。




この林家木久扇さんの世界観をテレビで近くで見る機会を大切にしつつ、テレビで日曜日の17:30からの限られた時間に集中し応援していきましょう。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/






[ 2023/08/28 11:25 ] テレビ | TB(-) | CM(0)

「!!!」。ドラマ「VIVANT」を観た本日の感想です。

先ほど放送されました、ドラマ「VIVANT」。




想定外の想定外の出来事だったのではないでしょうか。




心理戦もありながらの追跡劇などを乗り越えての終盤での出来事でした。




絶対的な「敵」がいながら、いかにして成敗していくというのが、今までのドラマの王道ではありますが




さてさて今回のドラマ「VIVANT」では、わからないことが多い。




とても興味をひかれる内容と感じます。






主人公の乃木が二重人格ということもあり、展開を読みづらくしている一つの要因かもしれませんが




全体的にもつくり込まれた内容というのは、深く感じます。




その背景には、日本のつくり手の意地というものがあるのかと感じます。




現在、日本テレビのドラマ市場は海外のメディアに押し込まれているという話をよく聞きます。




このままでいいのか。




日本には、素晴らしい役者は当然のこと、まだまだ世界に引けを取らせないスタッフ、技術がある。




そのような表現をここで表しているようにも感じるのです。




そして実際に目の前で放映されているドラマの評価は、あしたのメディアの評価や人々の世評が表してくれるのではと思います。




このドラマが自宅で普通にテレビで観れることに感謝をしたいものですね。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/





[ 2023/08/27 22:24 ] テレビ | TB(-) | CM(0)

人は否定語を認識してくれない特徴があります。

動物園に行って、ゾウを見ないでください。




植物園に行って、ひまわりを見ないでください。




東京に行って、東京タワーと東京スカイツリーを見ないでください。




そういわれた瞬間に、ゾウ・ひまわり・東京タワー・東京スカイツリーが頭の中へと過りませんでしたか。






人は否定語を認識できない特色を持っています。




ゾウ、ひまわり、と耳にした時点でそこでもうその単語が頭の中に焼き付いてしまうのです。




○○しないでください。と言われても○○について頭の中では○○について興味が惹きつけられてしまう結果になってしまうのです。




子供に、熱いヤカンはやけどするから触らないでね。といったところで、熱いヤカンは脳裏に焼き付かれてしまい、興味を持ってしまい・・・。そういわれてもな~ということにもつながっていってしまうものなのです。




ダイエットでも、甘いものは絶対に食べないと心では思っていても




甘いものがそこで頭の中に思い浮かび、自分との戦いはより激しさを増すものへとつながっていくことも考えられるのです。




ダイエットであれば、痩せた後のイメージ。




熱いヤカンであれば、こうなってしまうという結果。




それらが大きく焼き付けられるような工夫が大切ということであるのです。




言葉も使い方次第で、どのような形で印象に残るかということであるのです。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/





[ 2023/08/25 11:40 ] 言葉 | TB(-) | CM(0)

毎日、パッとしない人にお伝えしたいです。自己評価基準とは・・・。

今日も何もない、平凡な一日だった。




明日も同じような、一日なんだろうな・・・。




昨日もそういえば、同じような一日だったな・・・。




どうしてこのような日常が続くのかといえば、それは自己評価の基準が同じだからです。





今の自分でいいや~。ということであれば、自己評価の基準は変わることはありません。




そして現状に満足してしまっている自己評価であるということは、毎日同じことを平凡に繰り返すことが今の定められている自己評価の基準を満たすことに繋がってしまうのです。




毎日がなんとなくつまらない・・・。平凡だ・・・。退屈だ・・・。




自己評価基準を見直す時期です。




ちょっと今、興味を持っていること。気になること。こんなの聞いたことがないな~。




そのようなことを深掘りしてみてください。新しい自己評価基準が形成されていきますよ。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/





効果的な記憶する方法とは、口と耳も使います。

何かを覚える時にどのような方法で記憶していきますか。




目で見て記憶する。




紙に記録して覚える。




その内容を見返して、繰り返して記憶していくのではないでしょうか。




これで記憶できる人もいるかもしれませんが、いまいち記憶できない人がいるのであれば、こうして覚えてみてください。





その方法とは、声に出すということです。




声に出すことで、その内容は自分の耳にも入ってきます。




目から入る情報と耳から入る情報。




シンプルに考えて、2倍の効果があるとも考えられます。




その声に出す方法をもう1ランク上げて覚える方法もあります。




それは声に出して、人に教えるということです。




自分が未熟なのに人に教えるなんて・・・。




そんな印象を受けるかもしれませんが、内容を把握し答えはぼんやりとした状態で覚えきれていなくても、テキストを見ながらであれば、聞いている方には違和感を感じることは無いのかと思われます。




また、冒頭に「自分もまだ勉強中なんですけどね~」などと付け加えるのもよいですよね。




(ある意味、本当の話でもあったりしますよね)




勇気を出して、声に出してみましょう。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/




[ 2023/08/23 11:36 ] 生活の知識 | TB(-) | CM(0)

「おまかせコース」は日本独自の文化

お食事をするのにお店に入り




メニューを見ます。




そこにお店によっては、「おまかせコース」というものがありますよね。




その日に仕入れた新鮮な食材を、調理人の方がチョイスをし、お客さまへ提供するというコース。




なんの違和感もない「おまかせコース」なのですが




この「おまかせコース」は、日本独自のコースのようなのです。






お隣の韓国では、そのような風習がなく




「おまかせコース」・・・。なんだそれ・・・。というふうに受け止められてしまうようなのです。




これには、驚かされます。




なぜでしょうかね。




この調理人に任せておけば大丈夫という信頼関係の構築ができているのか。日本人の警戒心が薄れているのか。他の国々ではどのような印象を持っているのでしょうかね。




また韓国ではこの「おまかせコース」について、良いアイデアということで、受け要られており今後展開するお店が増えていくのではないかと報じられております。




日本の文化は日本人には当たり前のようで、他の国々では新鮮な印象を受けるということでしょうね。




どんどんと交流を深めていき、受け入れられるものは広めてもらうこともよいでしょう。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/






[ 2023/08/22 11:25 ] 生活の知識 ちっとした雑学 | TB(-) | CM(0)

「えっ」うどんが4710円?

暑い日がまだまだ続いております。




そんなある日、東京都渋谷区恵比寿付近を歩いていると、驚いたものを目にしました。




それは、値札です。




遠目からの確認でありましたが、目についた値札とは




あるうどん屋さんの値札です。




なんと○○うどん 4,710円と書かれていると見えたのです。




「えっ」






さすがに値上げ、値上げ、の風潮ではありますが、そこまで高くなる!と感じました。




都心の一等地にあるうどん屋さん。なにか特別な待遇もあり、高値をつけているのかと思いながら




そのうどん屋さんをよく見ると、セルフ式のうどん屋さんでした。




セルフのうどん屋さん・・・。




なぜ・・・。




それこそ原材料にこだわりがある超一流店なのかと、考えが及んでいきます。




これはどういうことなんだ・・・。




頭の中は高回転でいろいろな考えが、次から次へと、思いが頭をぐるぐると駆け巡ります。




結果、決定的な理由がわからないまま、その場を立ち去ろうとしたのです。




そうしてもう一度、値札を確認してみると




その値札には、4710円ではなく、




¥710という記載がございました。




つまりは、遠目から見た時に¥マークが4の数字に見えていたということなのです。




本来は¥710円でしたが、遠目から見たら4710円に見えたということでした。




暑さで視界がぼやけていた?




暑さで冷静に判断ができなかった?




いずれにしてもびっくりさせられた件でございました。




同時に、あの時の「なぜなんだ」ということでの頭の回転速度はすごいものがございました。




いろいろと驚き印象に残る出来事でした。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/





[ 2023/08/21 11:31 ] ちょっとした日常 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

ishizakihirotaki

Author:ishizakihirotaki
ISHIZAKIコミュニティ研究所のブログです。
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
よろしくお願い致します。
「リンク」からお越しください
!(^^)!

カレンダー
07 | 2023/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
こびとさんの時計