8月も今日で終了です。
印象に残ってしまったのは自然災害。
沖縄地方を長く停滞し、九州地方を通過した台風ではないでしょうか。
ノロノロと動きながら、地域に住んでいる人はイライラさせられたのではないでしょうか。
そして過ぎたと思ったら、また戻ってくる。
この台風は、台風対策を多くの経験を積んでいる沖縄の方々も、大変困惑させたことでしょう。


そんな大雨に見舞われた印象の8月でしたが、関東地方ではある悩みに見舞われております。
それは「水不足です」。
じつは、関東地方の水がめと呼ばれているダムでは、貯水率が規定値よりかなり下がっているという報告があがっております。
雨が降らなければ、この状況は悪化するばかりです。
そんな中、台風が日本列島の周りで生まれております。
台風による影響が9月もはっせいしてしまうかもしれません。
ですが、この水不足を解消するには台風の力も借りなければいけないかもしれません。
適度な降水量を望みたいところですが、そうもいってはいられないでしょう。
自然との共存共栄が理想です。
お天道様に願いたいですね。
その自然との共存共栄ですが、我々もできることがあるということを忘れてはいけません。
自然を守り、自然を愛すること。
そうすることで、もしかしたら我々が望んでいるような自然の恵みを手に入れる切っ掛けへと結びつくかもしれません。
自然を愛し、自然を守る、それがわれわれの生活向上になることを見つめなおしてみましょう。
ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/
