fc2ブログ

【1分でわかる】今日の今週の心動かされた出来事

「日々の出来事」や「便利な商品」「役に立つ情報」を毎日更新させていただきます。よろしくお願いします。

多数ページのどんなに素晴らしい資料でも、A4用紙1枚にはかなわない。

ある初見の報告書に目を通す機会がございました。




一つ一つ丁寧に書かれた文章、きめ細やかなデータによる分析目線、実例した場合のシミュレーションと素晴らしい内容でした。




ですが・・・。




とにかく膨大な量の情報量でありました。




ざっと目を通すだけで45分ほど要するものでした。




今回の件については、前から興味を持っていた内容であり、初見ではありましたが興味が前々からあったということでペラペラとページをめくる手が動き出しましたが




はじめて知ること触れることのような内容については、そうはいかないでしょう。




良いことであるからと何でもかんでもと書き込む詰め込むのは否定はしませんが、はじめて読む人のことを考えることを考えると、わかりやすく要約された内容が望ましいでしょう。




その次に興味を持ってもらった人向けに、全力投球の資料を提出する。このような形でよいのです。




まずはA4、1枚に見る人を惹きつける最大限の努力した結果を表現することを考えてみましょう。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/





[ 2023/10/31 11:30 ] 仕事術 | TB(-) | CM(0)

8対0そして8対0 予想できない日本シリーズに楽しみが湧き出てきます。

土曜日は、8対0で「阪神タイガースの勝ち」




日曜日は、8対0で「オリックスバファローズの勝ち」




日本シリーズの成績です。




同じ点数で2試合が終わりました。




このような結果はあまり記憶にはございませんよね。




本日、移動日を挟んで、明日10月31日に甲子園球場で日本シリーズ第3戦が開催されます。




ちなみに移動日といっても、電車で最速16分の位置関係にある京セラドーム大阪と甲子園球場。




移動日ですが、実際は各選手は自宅での十分な休息時間として利用されているでしょう。




充電しスッキリとした状態で甲子園にて熱い戦いを期待しております。




まだまだ楽しみな日本シリーズであります。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/



[ 2023/10/30 19:58 ] スポーツ 野球 | TB(-) | CM(0)

常総きぬ川花火大会







昨日の10月28日は、常総きぬ川花火大会でした。




近くで見ることができました。




大迫力にとても充実した時間を過ごすことができ感動しました。




来週は土浦花火大会です。
https://www.tsuchiura-hanabi.jp/




まだまだ楽しみは続きます。



ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/





[ 2023/10/29 10:51 ] 景色 | TB(-) | CM(0)

日本シリーズ。大阪決戦は59年ぶり。

明日の10月28日に日本シリーズが始まります。




10/28と10/29は、オリックスバファローズの本拠地「京セラドーム大阪」で開催。




10/31と11/1と11/2は、阪神タイガースの本拠地「甲子園」で開催。




11/4と11/5は、オリックスバファローズの本拠地「京セラドーム大阪」に戻っての開催となりますね。




今回の日本シリーズは大阪が舞台となる決戦です。




大阪ダービーと呼ばれている大阪決戦は59年ぶりだそうです。






ペナントレースでも両チームとも2位のチームに10ゲーム差以上を引き離してのぶっちぎりの優勝。




どっちが凄いのかを決めるのに絶好の舞台といってよいでしょう。




試合開始は18:30~。楽しみですね。




初球から目が離せませんよね。




楽しみにいたしましょう。



ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/





[ 2023/10/27 11:30 ] スポーツ | TB(-) | CM(0)

監督の大切な能力によって組織は変わる。それは○○力。

日本シリーズが迫ってきておりますね。




両監督同士、どのような采配を振るってくるのでしょうか。




先発投手は。スタメン選手は。




考えるだけでワクワクしてきます。




監督さんはどのように考えているのでしょうか。




名将、野村克也さんは監督について大切なこととしてズバリ次のように語っております。




それは「説得力」。




選手たちに自分の考えを伝える力があることでチームは監督の思いにこたえて機能してくれる。




その説得力には「信」がなければならない。




リーダーに信用、信頼があることで、同じことを発信してもその受け止め方がが変わってくるといいます。




そして信用、信頼があることで、聞き手側としては理解し動く。それはすなわち説得力があるということ。




まずはリーダーの「信」を広げていくことで説得力が増し




正しい采配が選手たちに浸透していく。すると劇的にチームが強くなっていくという構図でしょう。




これは野球以外にも実社会にも共通することであり、大いに学ぶべきことと感じるものあります。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/








[ 2023/10/26 11:33 ] 仕事術 社内コミュニケーション術 | TB(-) | CM(0)

セルフレジで人件費削減。ともいかないようです。

今や当たり前になりつつ、セルフレジ。




人件費の抑制につながるのではと思っての導入との目的があったのでしょうが、思わぬことも起きているようです。




セルフレジについては機会であり、同時につきまとうのは故障であります。




その故障の対応での対応で結局は人手が取られてしまい、有人レジと変わらない人員で回しているようなのです。




また、高齢者についてはなんだかんだで使い方がよくわからずに有人レジに並ぶ=有人レジが込み合う=有人レジの人員を確保しなければいけない。という現象が起きているようなのです。




なかなかうまくいかないものですが、人の進歩と技術の進歩を今後期待しながらの対応が望まれていくことでしょう。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/



[ 2023/10/25 11:35 ] 生活の知識 ちっとした雑学 | TB(-) | CM(0)

さんまが680円

居酒屋へ行きました。




「とりあえず生」。




そのあとにメニューを見ながら、どれを食べようかと品定めをしていきます。




そこで目に入った情報で「?」。という文字が頭に浮かびあがりました。




その情報とは、さんま一尾680円。




その他に目を向けて見ると、刺身の盛り合わせ780円。でした。




であらためて、さん一尾680円。ということについて「えっ」ということへ考えが戻りました。




どんなさんまか写真が同時に掲載されていたので、確認をいたしますと




特別なさんまではなく、いたって普通のさんまです。






心なしかちょっと細身のさんまにも見えました。




そうです。




さんまが不漁とよく耳にしますが、ここに今この場でその影響が出てきているのかとしみじみと感じてしまいました。




秋といえば誰もが口にするさんま。美味しくて安くて誰からも愛されるさんまですが、秋の高級魚さんまへと変貌を遂げてしまわないことを祈るばかりです。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/




[ 2023/10/24 11:36 ] ちょっとした日常 | TB(-) | CM(0)

ちくせい花火大会が素晴らしかったです。そして常総きぬ川、土浦へと続きます。






10月21日に行われた「ちくせい花火大会」です。




茨城県の有名花火師3名が集結した花火大会。




今回が2回目の開催となります。




2回目ということで、歴史は浅いですが、そんな声を吹き飛ばすような見事な花火でありました。




あらためて感じたのは、「花火は素晴らしい」。




関係者の方々にあらためて感謝申し上げます。




今年は、10/28に実施される「常総きぬ川花火
大会」





そして、11/4に実施される「土浦花火大会」




充実した時間を過ごせることを心待ちにしております。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/

[ 2023/10/23 11:45 ] | TB(-) | CM(0)

いばらきフラワーパークの開花状況(10/22)














こちらは、バラで有名な「いばらきフラワーパーク」です。




バラといえば春ごろとイメージがあるかもしれませんが、実は秋にも開花するのです。




通称、アキバラともいわれております。




ホームページで確認する限り、開花状況が確認できなかったのですが、思い切って出向くことにいたしました。




御覧の写真通りに素敵な花々が一面を覆っておりました。(10月22日現在)




マリーゴールドやダリアなども一面きれいに咲いておりました。




ちょうどよい見ごろといってよいものと感じました。




秋晴れもと多くの家族ずれも訪れ賑わっておりましたよ。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/








[ 2023/10/22 20:02 ] 行楽地の植物育成状況 | TB(-) | CM(0)

ひたち海浜公園のコキア。生育状況は?












おはようございます。

写真のコキアは、先日10月17日に訪れた、ひたち海浜公園の写真です。




本日は、10月21日。




4日後のコキアはどのような色付きをみせているのでしょうかね。




ISHIZAKIコミュニティ研究所
https://www.ishizaki-c-r.com/




[ 2023/10/21 09:07 ] | TB(-) | CM(0)
プロフィール

ishizakihirotaki

Author:ishizakihirotaki
ISHIZAKIコミュニティ研究所のブログです。
https://www.ishizaki-c-r.com/index.html
よろしくお願い致します。
「リンク」からお越しください
!(^^)!

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
こびとさんの時計